![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by cibiyukiko
| 2023-01-31 14:07
| 料理写真
|
Comments(0)
![]() 3っつめはいつものローマ風カルボナーラにポルチーニを入れてよりリッチな味わいに仕上げてみました💖
ポルチーニを入れないで作るとローマのトラットリア風カルボナーラが作れます♪ 「ポルチーニのカルボナーラ」 材料:2人分 リガトーニ 160g 全卵 1個 卵黄 2個 パルミジャーノまたはグラーナチーズ(すりおろし) 15g ペコリーノチーズ 10g パンチェッタ 80g 乾燥ポルチーニ 8g EXVオリーブオイル 小さじ1 塩 黒胡椒 適量 ①ポルチーニはひたひたのぬるま湯で戻す。1%の塩をした湯でパスタを茹で始める。 ②パンチェッタを5mmの棒状に切り、オリーブオイルを入れたフライパンでカリカリになるまで炒め、戻して粗く刻んだポルチーニと戻し汁を加えて馴染ませる。 ③ボウルに卵、すりおろしたチーズ、塩ひとつまみを混ぜてたっぷりの黒胡椒をひく。 ④茹で上がったパスタを②のフライパンに合わせて混ぜ、脂をしっかりまとわせたら③を流し入れて卵が固まる寸前まで中火にかける。 #
by cibiyukiko
| 2023-01-30 23:07
| 料理写真
|
Comments(0)
ひとつ前の投稿でもお知らせしたとおり、カルボナーラコンテストで一位をいただきました♪
3点応募した中で一番のお気に入りがコチラ 「ンドウィヤ入りのカルボナーラ」 「ンドウィヤ」とは南イタリアはカラブリア州のスピリンガという村の特産品。 豚肉のいろんな部位を集めて唐辛子と塩を混ぜて腸に詰めて熟成発酵させたソーセージというか豚肉の旨辛ペーストです。 このンドウゥイヤを使ったパスタが大好き。 辛いからマイルドな乳製品と合わせるととっても美味しいのです。よくリコッタチーズなど甘味のあるものと混ぜてパスタにします。 カラブリアのスピリンガ、ンドウィヤ工場へ行った時のブログはこちら 辛い物って、卵を合わせてもマイルドになって美味しいですよね。 そんなわけでカルボナーラにしたら美味しいんじゃないの~!!ということで入れたらこれがめっちゃ美味しい!!!! でもさ、ンドウゥイヤってどこで買うのさ!?カラブリアまで行けないしっ! て思われた皆様。日本でも北海道で作っているのです。 しかもこれがイタリアで作っているものより断然上品で美味しい。臭みまったくない。 北海道のファットリオビオさんで買えます! こちらで扱うチーズもめちゃくちゃ美味しいのでセットでお取り寄せするのもお勧めです。 さて、前置きが長くなりましたが、このンドゥイヤ入りカルボナーラ、ほんっとお勧め!我ながら天才かと思う美味しさですのでぜひ作ってみてくださいね!! 「ンドゥイヤの旨カラボナーラ」 2人分 #スパゲッティ(太めがおすすめ!2.2m m) #ンドウイヤ 15g 卵黄 2個 牛乳 200ml #パンチェッタ 90g 白ワイン 30ml オリーブオイル 小さじ1 #粗挽きこしょう 適量 #ペコリーノチーズ 10g #パルミジャーノチーズ 20g ①鍋にお湯を沸かし始める。 ②パンチェッタを7mmの棒状に切る。 ③1%の塩をした湯でパスタを茹で始める。 ④フライパンにオリーブオイル小さじ1と②を入れて弱火でカリッカリになるまで炒め、ンドウイヤを加えて馴染ませる。 ⑤ボウルに卵黄、牛乳、すりおろしたチーズと黒胡椒を混ぜる。 ⑥茹で上がったパスタを④のフライパンに加えて脂を絡めたら⑤を流し入れて弱火で温める。皿に盛り黒胡椒をたっぷりとふる。 #
by cibiyukiko
| 2023-01-27 22:50
| 料理写真
|
Comments(2)
年末、Webマガジン「ITALIANITY」様でカルボナーラコンテストを開催していました。
年末ほんとギリギリに気が付きまして、これは応募しなくては!! とお節料理そっちのけでカルボナーラを作って投稿しましたところ パンパカパーン!!! めでたく一等賞いただきました~!!!ヤッター!! 1位の賞品はイタリア大使館にご招待いただき、そこでカルボナーラを作るというもの。 わわっ!! 楽しみ~💕 大使館でのイベントは2月の予定です。行ってきましたらまた大使館レポートさせていただきますね! コンテスト用にインスタにアップしておりましたカルボナーラレシピ3点をひとつづつアップしていきます♬ 本日は第一弾「アスパラのカルボナーラ」 ![]() レシピ: 2人分 スパゲッティ(2.2mm) 140g アスパラ 5本 全卵 1個 卵黄 1個 パンチェッタ 80g 白ワイン 30cc EXVオリーブオイル 大さじ1 ペコリーノロマーノチーズ 10g パルミジャーノチーズ 15g 塩・黒こしょう ① パスタを茹でるお湯をわかし、沸騰したらお湯の1%の塩をする。チーズ2種はすりおろしておく。 ②アスパラは根元のかたい部分は皮をむき2センチ長さの斜め切りにする。 ③パンチェッタを5㎜角の棒状に切る。オリーブオイル大さじ1を入れたフライパンで10分ほどかけてカリッカリに炒め、白ワインをふってアルコール分を飛ばす。 ④パスタを茹で、茹で上がり2分前に②のアスパラを入れる。 ④ ボウルに、卵、すりおろしたチーズ、塩ひとつまみ、黒こしょうを入れて混ぜる。 ⑤ ザルにあげたパスタとアスパラ、茹で汁40ccを③のフライパンに入れて全体をよく混ぜる。火をとめて③を流し入れてゴムベラで混ぜる。 ⑥ 皿にもり、上からもたっぷり黒こしょうをふる。 ※自家製パンチェッタのレシピをyoutube動画でアップしています。 こちらもちゃんねる登録&イイネしていただけると嬉しいです💕 パンチェッタの作り方 こちらのパンチェッタのカリッカリな炒め方はユキキーナちゃんねるの「シーザーサラダ」の動画をご覧くださいね。 #
by cibiyukiko
| 2023-01-26 21:59
| イベント・メディア情報
|
Comments(0)
2月レッスンのご案内です。 寒い日が続きますがみなさまお元気ですか? 南北に長いイタリアでは気候も風土も、そして料理も様々。 フランスやオーストリアに国境を接する北イタリアではその気候と隣国の影響からバターやチーズをたっぷりと使った料理が食されていますが、冬になるとその辺りの重厚な北イタリアの料理が食べたくなります。教室ではイタリアの季節感や行事をメニューに入れるようにしておりますが、2月はまさにピエモンテ州にぴったりの季節! ぜひぜひ季節感のあるメニューを作りにいらしてくださいね! 基本コースは春を待ちわびる皆様に軽やかな南イタリア料理をご紹介いたします。 ①CorsoA ピエモンテ グリッシーニ三段活用! ②CorsoB 南イタリアの定番レシピ ③ヴァレンタインに食べたい濃厚カカオメニュー(オンラインのみ) ④早期割引つき!春野菜の簡単パスタ(オンラインのみ) ※レシピを商用で活用したい方はご相談ください。レッスン料は異なりますがご自分のレッスンやお店でレシピをご利用いただけます。無断でのレシピ営業利用、配布はご遠慮ください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
①CorsoA ピエモンテ 自家製グリッシーニ三段活用! カリカリと食べやすくワインにもぴったり、生ハムを巻いてアレンジをすればパーティでも大活躍のグリッシーニはイタリア全土でも人気のスナックですが、実はピエモンテ州の代表的な郷土パン。この地方のリストランテやトラットリアへ行くと必ずパンのカゴに一緒に乗せられてきます。 サヴォイア王家の病弱な王子様のために考えられたと言われる細長いスティック状のグリッシーニ。サヴォイア王家の王子に食べさせるつもりで細くて繊細、上品なグリッシーニを作りましょう!(笑) そして、残った郷土パンを再利用した料理はイタリア各地でたくさん生まれています。もはや各地方のお家芸ともいえる残りパン活用術ピエモンテ版をご紹介いたします。 2月のCorsoAメニュー 〇グリッシーニ プレーン、ゴマ、チーズ アンティパスト:ピエモンテ風ディップ「バロッテ」 グリッシーニにつけていただきます♬ プリモピアット:バローロのリゾット コントルノ:ズペッタ・ディ・グリッシーニ(グリッシーニを使ったグラタンスープ) セコノドピアット:ポルペッテ・アッラ・ピエモンテーゼ(ピエモンテ風ミートボール) ドルチェ:ヘーゼルナッツとチョコレートのトルタ 日程&時間: ・2月10日(金)11時~14時半頃 対面 余裕あり ・2月11日(土)11時~14時半頃 対面 余裕あり ・2月14日(火)11時~14時半頃 対面 余裕あり ・2月20日(月)11時~14時半頃 対面 残3 ・2月22日(水)16時~18時頃 オンライン(終了後に録画をお送りしております。視聴期限なし) ・2月27日(月)11時~14時半頃 対面 満席 ・3月1日(水) 11時~14時半頃 対面 残2 ・3月2日(木) 11時~14時半頃 対面 余裕あり 2月初旬にお申込みのない日程は削除させていただく場合がございます。 参加費: 対面レッスン 7000円 オンラインレッスン 4000円 ![]() ![]() 残ったグリッシーニを活用したグラタン アツアツでいただくとホント美味しいの!!このためにグリッシーニ作りたい!! ![]() これくらいの色に仕上がったものを食したのはヴェローナのアマローネのリゾットくらい。それが濃厚でとても美味しかったので、そちらの作り方をバローロを使って作ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ②CorsoB 基本コース 春を待つ南イタリアメニュー これをおさえたらイタリア料理が得意です!って言えちゃいます♬ マニアックな郷土料理もいいけど、なんだかんだ、うちの家族が大好きなのは基本コースのメニュー。 奇をてらわない飽きのこないメニューは何回作っても大人気です。うちの教室でいう基本コースとは、イタリア人マンマが作る基本の意味。日本でよくあるレシピとはちょっと違うイタリアンスタンダードなレシピは料理上手な方にも新しい発見があると好評です。 ソラマメや菜の花、新タマネギなど春野菜を使って一足お先に春を感じましょう。 <2月の基本コースメニュー> アンティパスト:シチリア風ライスコロッケ「アランチーニ」 プリモピアット:ジャガイモのニョッキ・ソラマメと生ハムのソース セコンドピアット:ナポリ風ヤリイカの詰め物 ドルチェ:カボチャのクレマカラメッラ(プリン) このコースに参加すると・・ ☆イタリア版おにぎりにあらず。その作り方は目から鱗が落ちること間違いなし。お米の生地でラグーを包む本物アランチーニが作れるようになります。 ☆ふわっと軽いニョッキが作れるようになります。スーパーなどの既製品のニョッキはお団子のようにモッチリとしていますが、ふわっと軽やかに作れることがニョッキ上手と言われています。 ☆ナポリのマンマ直伝のヤリイカの詰め物。いろんな地方でヤリイカの詰め物を教えていただきましたがナポリのマンマのそれは余計なものは入れません。潔くシンプルなそのお味は私の中で№1ヤリイカです♬ ☆カボチャのプリン。リッチで濃厚でぎゅっと詰まったプリンは冬にいただきたいほっこりする味わいです💕 日程&時間: ・2月16日(木)11時~14時半頃 対面 ・2月17日(金)11時~14時半頃 対面 ・2月18日(土)16時~18時頃 オンライン(終了後に録画をお送りしております。視聴期限なし) 参加費: 対面レッスン 7000円 オンラインレッスン 3800円 ![]() ![]() ![]() ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー メニュー: 〇手打ちパスタで作るカカオ風味のタリアテッレ 鴨のオレンジソース 〇ピエモンテの郷土菓子 ボネ(超濃厚チョコレートプリン) +アマレッティの動画レシピ付き 中世にメディチ家の食卓に登場しそうなリッチなパスタは鴨肉のような赤くて味がぎゅっと濃い素材によく合います。麺棒で伸ばしますので特別な道具は不要です。オンラインで一緒に伸ばしてみましょう。 ソースには今の季節、お近くのスーパーでも手に入りやすい鍋用にカットされた鴨肉を使います。 濃厚で艶やかなピエモンテのチョコレートプリンと一緒に、今年のバレンタインはスペシャルリッチなメニューを作ってみませんか? ※ボネに使用するアマレッティはネットやカルディ等で購入可能ですが、自家製を入れるとさらに美味しくなります。動画レシピを事前にお送りいたしますので良かったらご用意くださいね!そのままおやつとしても美味しいですよ♬ 日程&時間: 2月8日(水)(11時~12時半頃)zoomオンライン約90分 (終了後に録画をお送りいたします) 参加費:3200円 ![]() ![]() ピエモンテ州のドルチェボネは自家製のアマレッティを入れると格別ですが市販品を使ってももちろんオッケー ![]() ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ④簡単パスタ お料理初心者の方から上級者まで楽しく作れるカラフルパスタ コツをおさえればスパゲッティは各段に美味しくなります。 メニュー: 〇あつあつトマトのブルスケッタ 〇春野菜たっぷりの菜園風スパゲッティ ![]() 日程&時間 ①2月13日(月)12時~13時(終了後に録画をお送りいたします) ②2月28日(火)19時~20時(こちらは録画をいたしません。自由におしゃべりしながら飲み会気分で参加したい方はぜひこちらへ!) 参加費:900円 2月4日までにお申込みの方限定特別価格です♬ それ以降は1500円になります。 お申込みお待ちしております♬ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー <お申込みの流れ> ①ご希望のレッスンの日程とメニュー、お名前(フルネーム)を公式LINEよりご連絡ください。LINEをお使いでない場合はメール cibiyukiko☆yahoo.co.jp へご連絡ください。(メールアドレスの☆を@に変換してください) 対面レッスンの場合、初めての方はご住所、連絡先電話番号も併せてお知らせください。 ⇩ ➁お振込み先のご案内をさせていただきます。1週間以内にお振込みを御願いしております。開催日が近い場合、初回の方は開催日までの日数になります。2回目以降の場合は直前のお申込みの場合、レッスン後のお振込みでも構いません。 ⇩ ③お振込みを確認後、オンラインの場合はレシピとzoomURLを、対面レッスンの方へは教室へのアクセスをお知らせいたします。
#
by cibiyukiko
| 2023-01-23 21:53
| レッスンスケジュール
|
Comments(0)
|
**
*カテゴリ*
*以前の記事*
*タグ*
*検索*
*画像一覧*
*最新のコメント*
*フォロー中のブログ*
*ライフログ*
*その他のジャンル*
*記事ランキング*
*ブログジャンル*
*ファン*
| ||||
ファン申請 |
||