人気ブログランキング | 話題のタグを見る
1月レッスンは南トスカーナのお料理を作ります。

栗の粉を使った手打ちパスタのパッパルデッレ
1月レッスンのご案内です。南トスカーナ料理 Toscanissimaaaaaa!!!!!_d0041729_20162887.jpg
1月レッスンのご案内です。南トスカーナ料理 Toscanissimaaaaaa!!!!!_d0041729_20165448.jpg
ほんのりと甘みがある栗粉のパスタにはちょっとワイルド
イノシシのラグー。

まったく臭みもなくて美味しいので苦手だと思う方にもぜひ召し上がっていただきたいラグーです。
でも、苦手な方にはあいびき肉で作るラグーをご用意して小分け冷凍しておきますので、栗粉のパスタにはそちらを合わせて召し上がってください。
(レッスン予約時にその旨お伝えください)

1月レッスンのご案内です。南トスカーナ料理 Toscanissimaaaaaa!!!!!_d0041729_20170798.jpg
1月レッスンのご案内です。南トスカーナ料理 Toscanissimaaaaaa!!!!!_d0041729_20171919.jpg
でも、このゴロッとした力強いラグー、ジビエが苦手な方にもやっぱり味見して欲しいな~。
合いびき肉ラグーをご希望の方も味見だけ大歓迎ですよ!


1月レッスンのご案内です。南トスカーナ料理 Toscanissimaaaaaa!!!!!_d0041729_20155214.jpg
セコンドにはトンノ・デル・キャンティ
豚肉をほろほろのツナみたいな状態までゆっくりと火を通します。11月にキャンティで食べて美味しかったのでご紹介いたします。

そして一緒に召し上がっていただくのはトスカーナ風フォカッチャ(スキアッチャ)を焼いてからの~パニーノ!を作りましょう
焼き立てフォカッチャをそのまま頬張ってもモチロン美味しいですが、焼き立てを半分にスライスする時のガリッバリッとした音、立ち上る湯気~♪
絞り立ての美味しいオリーブオイルを浸してそこに好きなものを挟む幸せよ。tosucanissimaaaaa!!(めっちゃトスカーナ~!!)って叫びたくなりますよ!

フィレンツェにアル・アンティコ・ヴィナイオというパニーノ屋さんがあるのですが、いろんな具材をボリューミーに挟んだフォカッチャで観るだけで楽しいお店があるのです。そちらのメニューを参考に色々アレンジしても楽しいです!いろんなバリエーションについてディスカッションしちゃいましょ。
1月レッスンのご案内です。南トスカーナ料理 Toscanissimaaaaaa!!!!!_d0041729_12144953.jpg
この他、簡単なトスカーナのドルチェをご紹介いたします。

<1月・2月メニュー>「Toscanissima!!(超トスカーナ)」

対面レッスンとオンラインレッスンで開催いたします。
オンラインの場合はイノシシ肉の御取り寄せについてと、下準備について事前にお知らせいたしますが、栗粉を使わない普通のパスタに、猪を使わない合いびき肉ラグーにも応用できるようお伝えいたします。

1月と2月は同一メニューです。(2月末にトルコ料理のアンコールレッスンを予定しております)
アンティパスト:スキアッチャ・トスカーナ(フォカッチャ)のサンドイッチ
プリモピアット:栗粉のパッパルデッレ・イノシシのラグー
セコンドピアット:トンノ・デル・キャンティ(豚肉のオイル漬けと白いんげん豆)
ドルチェ:未定

①トスカーナレッスン
<日程&時間>
・1月12日(金)11時~
・1月15日(月)11時~
・1月16日(火)11時~
・1月17日(水)11時~
・1月19日(金)11時~ 残席2
・1月30日(火)16時~(zoomオンライン)
・1月31日(水)11時~
・2月14日(水)11時~
・2月15日(木)11時~
・2月17日(土)11時~ 満席

参加費:
対面レッスン 8000円
オンラインレッスン 4000円(終了後に動画をお送りいたしますのでご都合合わない場合も安心です)
※オンラインの場合、栗粉やイノシシラグー用の猪肉などは別途ご案内いたします。

お申込みお待ちしております。

12月のクリスマスレッスンにキャンセルが出ております。こちらからご覧ください。
キャンセル待ちも受付中です。




東京駅から直通24分 JR船橋駅のイタリア料理教室CiaoBambina
<お申込み方法>
まずは下記の「友達追加ボタン」から公式LINEへご登録ください。

イタリア料理教室チャオバンビーナ公式LINE

友だち追加

<レッスンお申込みの流れ>
①ご希望のレッスンのコース名、日程、お名前(フルネーム)を公式LINEよりご連絡ください。LINEをお使いでない場合はメール cibiyukiko☆yahoo.co.jp へご連絡ください。(メールアドレスの☆を@に変換してください)
対面レッスンの場合、初めての方はご住所、連絡先電話番号も併せてお知らせください
 ⇩
➁お振込み咲口座をご案内いたします。1週間以内に指定の銀行口座へお振込みを御願いしております。
 ⇩
お振込み後、
対面レッスンの方へは教室へのアクセスをお知らせいたします。当日、教室でお待ちしております。
オンラインレッスンの方へはまずはご予約受付のご連絡、開催4-5日前にzoomIDとレシピをお送りいたします。終了後に録画をお送りいたします。


お知らせ~
11月末から「イタリア料理教室を開催したい方」のための講師養成ディプロマコース第一期を開催中です。
こちらでは、これまで長く趣味で通っていたけれど、ステップアップしてご自分でも教室を開きたい方や、すでに開いていている方、
教室を開く予定はないけれど趣味をもっと究めたい方、イタリアをもっと深く知りたい方むけのコースとなります。

当教室のレシピを営業利用いただけるコースとなっております。
今のところ、教室を開く予定はないけれど、知識欲を満たしたい方、お友達相手にレシピを使ってレッスンしてみたい、という方のご参加が多いです。
現在、第一期生は満席となっておりますが、数か月後に第二期の募集をいたします。ご興味をお持ちの方は
「講師養成ディプロマコース公式LINE」よりお問合せください。第二期の募集を開始するころにLINE配信をさせていただきます。
必要な方にだけご参加いただきたいと考えておりますので、無理な勧誘は一切しておりません。お気軽にご相談ください。
「ユキキーナののれん分けディプロマコース専用アカウント」
https://lin.ee/LdZdugj
友だち追加









# by cibiyukiko | 2023-12-07 13:20 | レッスンスケジュール | Comments(0)
プーリアのクリスマス菓子 カルテッラーテ_d0041729_00430888.jpg
12月は南イタリアの家庭の温かなクリスマスの食卓をご紹介いたします。

イタリアのクリスマス菓子といえばパネットーネが有名ですが、各地方にクリスマスのお菓子が存在します。
今回はプーリア州のカルテッラーテ(カルテッダーテとも)を作ります。

見た目は地味で素朴な揚げ菓子が多く、また、古くから作り続けられているものには砂糖を使わず、
蜂蜜や、葡萄や無花果などの果汁を煮詰めたものが甘味をつけるのに使われます。
そして揚げ菓子が多い。

今回のレッスンではたっぷりのヴィンコット(葡萄果汁を煮詰めた甘味料)を使いますが、ご自宅では別の仕上げ方をご紹介いたしますね。


プーリアのクリスマス菓子 カルテッラーテ_d0041729_00425978.jpg
こんな風にカラーシュガーをちらして仕上げたりしてもイタリア感アップします。
# by cibiyukiko | 2023-12-05 00:47 | 料理写真 | Comments(0)
わわっ もう12月! 来週からクリスマスレッスンです。_d0041729_00402337.jpg
12月レッスンの前菜を2品追加いたしました。

まずは超簡単バージョンのひよこ豆のズッパ。驚くほど簡単に1品追加できたら嬉しいですよね。
手抜きバージョンだけどお味はしっかりイタリアのマンマの味になるスープです。

そして、塩味のカンノーロ。中のクリームは色々アレンジできて、カンノーリを作らずにパンやクラッカー、パイ生地にのせてアレンジ自由自在です。
型がなくても作れる方法をご紹介いたしますのでご安心ください。

12月14日(木)11時~の対面レッスンのみ2名様のお席がございます。
オンラインは15日16:00ー アーカイブ受講も可能です。
お気軽にお問合せください。 

過去のレッスンもアーカイブ受講が可能です。


# by cibiyukiko | 2023-12-01 00:45 | 料理写真 | Comments(0)
今回のイタリアはサンマリノ共和国からスタート_d0041729_00073694.jpg
イスタンブールに2泊したあと、イタリアはボローニャから入りました。

今回はまずウルビーノでクレーシャ・スフォリアータというパイのようなピアディーナのような薄焼きパンを食べてみたかったのでボローニャからウルビーノへ移動することにしたのですが、その途中でサンマリノ共和国の近くを通るではありませんか!

ということで3時間ほど行ってみました。

イタリアの中にあってイタリアではない、世界で5番目に小さな国です。世界最古の共和国でもあり、世界遺産に登録されています。

今回のイタリアはサンマリノ共和国からスタート_d0041729_00081486.jpg
観光案内所ではサンマリノ共和国の入国スタンプを押してくれますよ!(5ユーロですけど)

トルコで散々坂道を歩いた私たちなので、これくらいの坂、なんてことない!?
今回のイタリアはサンマリノ共和国からスタート_d0041729_00101437.jpg
万里の長城のような砦を歩きます。

今回のイタリアはサンマリノ共和国からスタート_d0041729_00072549.jpg

今回のイタリアはサンマリノ共和国からスタート_d0041729_00083532.jpg
ちょっと江の島のような観光地です。
あまり美味しそうなお店もないかな~という感じですが、とりあえず軽めのランチでピアディーナをクラフトビールと一緒にいただきました。

今回のイタリアはサンマリノ共和国からスタート_d0041729_00075745.jpg
観光地化されすぎている感じの街でしたが、ピアディーナは美味しく、お店もとても感じが良かったです。

夜はウルビーノでマルケ料理を堪能したいのでこれくらいにしておきます。




# by cibiyukiko | 2023-11-30 00:23 | 北イタリア | Comments(0)
キャンティのツナ tonno del Chianti_d0041729_00240426.jpg

ちょっとイタリアへ行っておりました。

ブログに旅行記をアップしたいのですが、ここ数年、iphonからパソコンにスムーズに写真が移せずブログにアップできずにおります(😿)
インスタ @yukikinam にとりあえずアップしているので良かったらフォローしてくださいね。
記録用としてはブログがやはり便利なのでゆっくりアップしていこうと思います。

写真は トンノ・デル・キャンティ (キャンティのツナ)という名前ですが、ツナではなく豚肉です。
旅行中、グレーヴェ・イン・キャンティのエノテカで食べたこの料理がとても美味しかったので作ってみました。
来年、年明けのレッスンで南トスカーナ料理をテーマにご紹介したいと思います。12月に入りましたら1月、2月レッスンのご案内をさせていただきます。
トルコ、イスタンブールへも立ち寄りましたので、トルコレッスン復刻版も1月と2月に開催予定です。

さて、今回の旅行は私の古巣、トスカーナを中心に滞在しておりました。
今月12月号のNHKテレビイタリア語講座のテキスト表紙がアレッツォの骨董市ですが、ちょうどそちらへ行って買い物スパークしてきましたので、戦利品の写真だけ少しアップさせていただきます。
骨董市は他の町でも何度か行っているのですが、アレッツォは最大規模ということと、骨董市発祥の街ということで他の街のメルカートにはない魅力がありました。鼻血出そうなくらいスパークして楽しくお買い物が出来ました。

キャンティのツナ tonno del Chianti_d0041729_00241517.jpg
1900年代初あたまのシルバー製品。ケーキサーバーはメディチ家の紋章が入っています!!

キャンティのツナ tonno del Chianti_d0041729_00242231.jpg
アンティークジノリのデミタスカップ ひとめぼれして購入♬



そのほか、キッチン雑貨つながりでは、、アンティーク市ではありませんが、こんなものを購入

キャンティのツナ tonno del Chianti_d0041729_00242950.jpg
ガルガネッリを作るペッティネに、半月型の包丁、メッザルーナ
オリーブの木のパスタカッターに木ベラ
右端はトルコで購入したお菓子の型。

キャンティのツナ tonno del Chianti_d0041729_00243644.jpg
こちらはカルタ・ジャッラと呼ばれるイタリア藁半紙
トラットリアでテーブルに敷いてあったり、揚げ物をこれにのせるとイタリアらしくなるので、いつも探しているのですがなかなか売っているお店が少なく。
今回はボローニャでみつけたので買ってきました♪

そのうち教室でも登場しまーす。

旅行写真、パソコンに早く移したい。。。。。




# by cibiyukiko | 2023-11-26 00:36 | 料理写真 | Comments(0)



イタリア料理のこと、教室のこと、イタリア旅行記にイタリア料理食べ歩き、イタリアだらけ。
by cibiyukiko
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
**
千葉県船橋市や東京都内企業ショールームにてイタリア料理教室を開催しています。その他、掲載誌のご案内など、ユキキーナのHPは こちら

食べ歩きやEU以外の旅行記などのプライベートブログはこちら http://ameblo.jp/womancbbmaezawa/

人気ブログランキング
こちらもよろしく御願いします♪

サロネーゼが集まるDreamiaサロン
*検索*
*最新のコメント*
きゃはは、失礼すぎてイン..
by cibiyukiko at 09:17
フェラガモ氏とのインスタ..
by pompelmo-24 at 21:07
> pompelmo-2..
by cibiyukiko at 13:23
おめでとうございます✨✨..
by pompelmo-24 at 21:25
うんうん、casadel..
by cibiyukiko at 00:10
JOY COLORS ..
by casadelsole at 22:47
ポムちゃんのおかげで良い..
by cibiyukiko at 00:40
わ〜💖ぱ..
by pompelmo-24 at 20:02
アキさん まだ今年のこと..
by cibiyukiko at 22:30
yukikinaちゃん、..
by aki at 01:53
*ブログジャンル*
*ファン*