![]() |
パスクワは、キリストの復活を祝うお祭りです。
むか~し、留学中にボローニャでこの日を迎えた私。 語学学校は連休となり、 「パスクワだから実家に帰るよ~。マンマの料理が楽しみなんだ~♪」と若い男性教師は嬉しそうに大好きなマンマがいる実家へ帰って行きました。 そう、この日は、家族が大集合して、ランチを死ぬほど!?食べる日なのです。 イタリアの宗教的なお祭りといえば、家族で過ごすのがお決まり。 パスクワやクリスマスといった行事の日は、お店も休みになることが多く、家族がいない留学生は行くあてがないのもよくあること。幸い、私は留学中はホームステイ先で、パスクワのお料理を作ってもらうことが出来ました。翌日は、サンルーカというボローニャの丘の上にある素敵な教会へお散歩へ出かけたところ、たくさんの家族がピクニックを楽しんでいました。パスクエッタと呼ばれるこの日は、家族でピクニックを楽しむ日なんだそうです。教会の敷地に、ピアディーナやポルケッタの屋台がたくさん出ていたんですよ♪ あと、なんちゃってピカチュウの風船屋とか。。(笑) さて、パスクワの食卓には、「新しい命」をイメージする、卵、そしてメインには羊が欠かせません。 あとは卵型やうさぎの形のチョコレート、そして、コロンバという鳩の形のブリオッシュのようなものがお店に並びます。 ・・・ということで、 3月は卵や羊ちゃんを使って、パスクワのお料理を作ります。復活祭といえば春ですので、アスパラソースの手打ちパスタで春らしく。。 ![]() 復活祭の野菜と卵が入ったトルタ・パスクワリーナ(塩味)には卵をガッツリ入れて(ヤバイ、また満腹コース)。今日の昼食に焼いたのですが、すんごいお腹いっぱいになっちゃいました・・汗。 伝統的には、このタルト生地は33層になるようにするのだとか。 さて、どうして33層なのでしょうか?? それはお教室で~。お申し込み受付中です♪
by cibiyukiko
| 2010-02-14 23:32
|
Comments(0)
|
**
*カテゴリ*
*以前の記事*
*タグ*
*検索*
*画像一覧*
*最新のコメント*
*フォロー中のブログ*
*ライフログ*
*その他のジャンル*
*記事ランキング*
*ブログジャンル*
*ファン*
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||