今月は、自宅の教室以外に、某イタリア食材メーカーさまの商品を使ってで二子玉川の百貨店にてキッチンショーのイベントや某企業でのセミナーなど、いろいろ入っておりましたが、全て、このような状況から判断して開催すべきではないとのことになり、中止となりました。
被災地の方のことを思えば、たいしたことではありませんが、今週は、仕事もなく過ごしていると、料理教室をしていない自分が本当に張り合いがなく、寂しいです。 被災地の目を覆いたくなるような惨状をテレビで見ていると涙が出てきて、楽しいことをする気分にもなりませんが、日本全体がそうなってしまっては日本が活性化しません。 経済も滞ります。私達に出来る支援を被災地に行いつつ、節電もしつつ、可能な人間は日常を取り戻す努力も必要?? そう思い、来月は開催できることを楽しみにしております。 ということで4月のレッスン日程をHP上に更新いたしました。 4月末、27日,28日の2日間は3月メニューにて開催させていただきます。 とっても評判の良かったビスコッティに春野菜のリゾット、白身魚のソテー、それに簡単すぎるのに美味しいヨーグルトケーキ、これを埋もれさせるのは惜しい!と思いまして。。 今週のレッスンがキャンセルになった方や、3月にご参加いただけなかった方はこちらもよろしく御願いいたします。 そして、少しでも被災地のお役に立てるよう、微力ながら、4月~6月のレッスンでは、皆様からお預かりするレッスン代のうち5%を東日本大震災義援金として募金をさせていただくことにいたしました。教室レッスンからの募金は、その都度、見極めて日本赤十字や、各県の義援金受付へ送ろうと思います。 どうぞよろしく御願いいたします。 それにしても、、日本は電気の使い方、イタリアを見習うべきだわ!と思います。。 イタリアには24時間営業のコンビニなんてなくて、お店だって早く閉まっちゃうし、日曜日は店、全部休みだし(近年はやってますが、、)クーラーないし、部屋の中は暗いし、冬は部屋も寒いし、お湯はすぐなくなるし、、飲み物は冷えてないし、、、電車はこないし飛行機は遅れるし、、、 本当に不便だけれど、、、 それで良いのだ。便利すぎる世の中はよくない! そして、派手なネオン、電飾、看板はいらない! 今回の電力騒動で改めてそう思いました。(ちなみに、イタリアでは原子力発電所はなく、他国から電気を買っています。なので電気料金も驚くほど高いのです。節電するわけですよね) 不便だけどやっぱり私は「イタリアが好き!!」 そんなワケで、「イタリア好き」を当教室でも設置いたしました。次回教室へいらしたら、どうぞ1部お持ちくださいね。
by cibiyukiko
| 2011-03-15 21:34
|
Comments(6)
Commented
by
mayumi
at 2011-03-15 22:07
x
電飾看板を自粛した大型本屋を見て、イタリアっぽ~いと私も思っていました。電気消費を抑えた町の明るさはかえって落ち着きがある感じもしました。(停電はちょっと困ってしまいますが・・・)
「イタリア好き」は、筑波のピザやさんも置くことにしたようです。金沢のお店で見て、取り寄せようと思っていてそのままにしていたことを思い出しました。手続きをしなくては! またレッスンに行ける日まで・・・ユキキーナさんの日記でイタリアを感じて楽しむことにします。 八戸の「サワウチ」・・・大丈夫だったでしょうか?
0
Commented
by
cibiyukiko at 2011-03-15 22:20
mayumiさん、本当に日本は電気の無駄使いが多いですよね。イタリアの夜は色に統一感があって、本当に落ち着きます。停電も、私が子供の頃はわりとよくありましたけどね~、便利な世の中になると停電でも大騒ぎですね。私は電気のない暗い夜を楽しもうと決め込んでいたのに、、、いまのところ停電になってません。。。。
サワウチ、大丈夫だったみたいで良かったのですが、、仙台の友人が一人、連絡が取れていません。。。高校生の頃、いつもいっしょにいたお友達なんです。
Commented
by
kanabo
at 2011-03-16 09:27
x
イタリアへ行ってばかりいる自分は贅沢?と思っていましたが、ゆっこ先生のようにイタリアは全く便利な国ではないことを知っていると私も今の節電状況の方が普通なのではと感じています。イタリアでの経験も役立つ(苦笑)!昔ローマの地下鉄では10分くらい待っていました。”あ!地下鉄来た来た!ラッキー!”と言う感じ(笑)。今は通っていればありがたいです。そしてまさに昨日ネオンの話になり”イタリアなんて暗闇が多いし、道でもオレンジ色の小さなネオンだよ~”なんて言っていました。ただ東京辺りでも、みんな地震のショックで気持ちが沈んでいるので明日は集まれる人だけで、ささやかながら中華屋で食事をすることにしました。
そのうちの一人がやたら原発や防災グッズに詳しい子がいて、みんなで話を聞く会にしました。ただ心配しているだけでは何も進めない、というのが私達の意見です。先生も来月に向けて今できることを頑張ってくださいね!イタリア好き読んでみたいです。都内で手に入り所はありますか?また映像から受ける影響もあるのでラジオがお勧めです。緊急の事はラジオもすぐ情報が入ります。FM東京では中国語と韓国語でも地震情報が流れていますよ。
Commented
by
cibiyukiko at 2011-03-16 17:50
kanaboさん、イタリアへ行くたびに、心地よい街灯の灯り、人間らしいリズムに感心します。日本では、ここまで便利である必要があるのだろうか?と思うことばかりです。
もちろん、私は日本が大好きですけどね~。こんな最悪の状態になっていることを、せめて今後の日本のあり方に活かして欲しいです。みんなで中華やさん、いいですね、こんな時だからこそ、みんなで集まって元気ださなくちゃ。被災地へ出来ることをみんなで考えることもできますものね。
Commented
by
turezure-italia at 2011-03-17 01:21
こんにちは。初めてコメントします。現在フィレンツェ在住のものです。
そうですよね、日本の電気の使い方はすごいです。夜景がきれいだっていうのも、夜のネオンが半端じゃないからなんですよね。こちらでは「夜景だよ」と言われても、冗談でしょ、というくらい暗いですもの。 朝の通勤時に毎日見ていた渋谷交差点のテレビ3台やまぶしいくらいのオフィスのあかり、あれもこちらにいると、異常だったんだと感じます。。 また遊びに来させていただきますね。
Commented
by
cibiyukiko at 2011-03-17 20:43
turezureitaliaさん、はじめまして。コメントありがとうございます。
このような大災害の中で、日本人の素晴らしさと、そして、反省すべき点をはっきりと知ることになりました。 今後、日本がもっと本当に必要なことを見直して、被災者の辛さを無駄にしないで生きたいです。でも、、のどもとすぎれば熱さ忘れる、、って言いますからね。今回のことを忘れずに立ち上がることが必要なのだと思います。 まずは全力で被災地を救ってもらいたいものです。。。 渋谷とか、都内の大画面の広告、、ほんとに異常でしたよね。。今は店の棚に商品がなく、電気も薄暗くて、イタリアを通り越して、、偉大な首領さまのいる某国のようになってます。。 この災害が落ち着いたら、明るい話題でブログにコメントしにいきますね♪
|
**
*カテゴリ*
*以前の記事*
*タグ*
*検索*
*画像一覧*
*最新のコメント*
*フォロー中のブログ*
*ライフログ*
*その他のジャンル*
*記事ランキング*
*ブログジャンル*
*ファン*
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||