![]() |
何か語学を始めてみよう、、そう思ってまず始めることに、NHKのテレビ語学講座を見始める方も多いですよね。
私も1999年、イタリア語を勉強してみたい。そう思って、まず始めたのがNHKのイタ語講座。 留学前は大変お世話になりました~。 英語やドイツ、フランス語、中国語、、、いろいろある中で、イタ語講座の番組のおもしろさは群を抜いておりました。おかげで楽しく学習♪ なんとか買い物くらい出来るようになってから最初の9日間ホームステイに旅立ち、その後イタリアにのめりこむことになったのでした。。。懐かしいわあ。 今年のNHKテレビイタリア語講座のテーマは「ホームステイ」 ということで、4月14日から店頭に並んでいるイタ語テレビ講座5月号のテキストP74~75に、ユキキーナのホームステイの歴史がインタビュー記事で掲載されております。 春ですし、何か新しいことを始めてみよう、、これからイタリア語の学習を始めてみようという方、ぜひお近くの書店でお手にとってみてくださいね。 さてさて、このインタビューがきっかけで、、、 先日、編集の方と、仲良しのライターさんと、大好きなイラストレーター鈴木奈月さんと、、サローネさんと、ジラソーレさんと、陶器作家のspumoさんで女子会を開催。 イタリア好きな人にはなぜかタイ好きが多いというのが私の持論。ということでタイ料理店にて。 トムヤンクンには火がついてきましたよ~。 ![]() サローネさん、奈月さん、ジラソーレさんは日本橋三越のイタリアフェアに出店中です。足を運んでみてくださいね。
by cibiyukiko
| 2011-04-17 09:49
| イベント・メディア情報
|
Comments(4)
い~な~、い~な~、楽しそう♪
すごいパワーがありそうな女子会だわ(笑) 私は日本で最初にイタリア語を勉強し始めたとき、一番最初に手を付けたのは、NHKのラジオ講座でした。 NHKの教材、テレビもラジオも、しっかり勉強すれば役に立つのですよね~。 ほんと懐かしいわ~。
0
reiさん、妙に盛り上がって楽しかったですよ~。レイさんもこの会にあわせて日本に残っていればよかったのに。。って、もう1ヶ月も前か、帰ったのは。。。
そうそう、イタ語講座、特にラジオは毎日しっかり聞くと役に立つんですよね。私のあの頃の熱意はどこへ~。。。。(汗) ![]()
たびたび登場すみません 今日買いましたよ=テキスト しえちゃんだっこひものプーリア写真かわいい!
このテキストのおかげなのね!かわいい先生が男らしく?おじいちゃんおじさんたくさんの市場でイタリア語で食材仕入れるの! 言葉は気合いやね~ プーリア野菜料理 又たべたいです
kayokoさん、しえきち1歳のぴょンキチ状態、私も懐かしいです~。
そうですよ、全てはこのテキストのせいで男らしくなってしまいました。。(汗)。5月号の後ろの方に、たまるくみこさんのエッセイが載っていますが、そうそう、その通り!と思うことばかり。イタリア語モードになると、とたんに言いたいこともハッキリ言えて、性格が変わっちゃうんですよね~。
|
**
*カテゴリ*
*以前の記事*
*タグ*
*検索*
*画像一覧*
*最新のコメント*
*フォロー中のブログ*
*ライフログ*
*その他のジャンル*
*記事ランキング*
*ブログジャンル*
*ファン*
| ||||||
ファン申請 |
||