今回、旅行記を書くのもどうしようか、、と思っていたのですが、宮城県に住む友人からも「ブログでイタリア気分を味わいたいからぜひ!」と背中を押してもらい、教室ツアーについて書かせていただくことにいたしました♪ ありがとう。私の方が勇気をもらっています。。
いまやアマルフィは、日本人を見ない日はないくらいに脚光を浴びている観光スポット。 断崖絶壁に張り付くように並んだ建物、青い海とレモンと美味しい魚介類・・・ お生徒ちゃま憧れの地、アマルフィへお連れして魚介三昧、レモン菓子三昧、そして、美味しい食材の宝庫、カンパーニャの食の産地を訪れるのが今回の教室ツアーの目的です。 でも、いきなりアマルフィへお連れせず、少~しづつ盛り上げてまいりますよ♪ ↑ こういうのはお預けにして、、、と。 まずは、山奥へ。(いえ、前座ってワケじゃないんですけどね) アヴェッリーノという、高品質なワイン産地として有名なエリアにあるアグリツーリズモ(農家経営の民宿)に2泊します。 タウラージ、グレコ・ディ・トウーフォ、フィアノ、、と美味しいワインをいっぱい飲むのも楽しみ~。 この平和な山奥で、地元の農家で作られたオーガニック食材、そして自家製ワインで家庭の味を堪能していただきます。 宿泊したアグリでは、サラミ類にチーズ、ワインはアリアニコにフィアーノ・ディ・アヴェッリーノ、栗の木がたくさんあって、栗の蜂蜜まで、、何でも自分達で作っています。 最初の2日間だけお天気が悪かったので、窓からの景色がちょっと寂しそうですが、栗の木がいっぱいで空気も綺麗。ナポリへ行く前に澄んだ空気を肺に溜めておかないとね。 到着した日の夕食は、自家製のパンチェッタに、鴨のサラミ、リコッタチーズ、栗の蜂蜜が前菜に。 そして、ズゼッリという、この地方独特の手打ちパスタ。本来はお水でこねるパスタですが、こちらの宿では自家製のアリアニコでこねていました。 セコンドはシンプルに仔牛のソテーに、ナスのマリネ。家庭的なメニューです。 オーナーのご夫婦と、その娘と息子と4人で切り盛りしていますが、とっても親切な家族です。 そして、熱血漢。 料理レッスンを御願いしたら。。スパルタでした・・・(汗) いえ、私は慣れているのですが、あとで生徒さんに聞いたら、初めて接するイタリア人がこの熱血ぶり。ちょっと怖かった模様。。あつーくご指導いただきました。 翌日は夕食後に、ソムリエであるご主人がワインの講義をしてくださいましたが。。 これまた熱い。。やばい、、、ワイン用語、、表現方法、、、の語彙不足。超怪しい通訳でごめんなさい。専門外ということで許してね~。ふう、、うまく訳せず冷や汗ですわ。勉強が足りませぬ。 こちらのアグリからは、モッツアレラ工房の見学、名門ワイナリー、「フェウディ・ディ・サングレゴリオ」を訪問したり、ギリシャ遺跡の最高峰と言われるパエストウムを訪れます。 あ、あと、アグリの部屋にあるカーテン止めが皆欲しくなっちゃって、、、それを買いにメルカートに行って根こそぎ買ってきたりとかね。。。段々ボルテージをあげていきますよ~。 つづく・・・。
by cibiyukiko
| 2011-04-19 20:16
| 南イタリアとサルデーニャ
|
Comments(6)
Commented
by
mayumi
at 2011-04-20 21:25
x
震災のことを考えていらっしゃるのだな・・・・そう感じていましたが、旅行記、私も待っていました。イタリア気分を味わえるのは、最高の楽しみです。アグリ、泊まってみたいです。スパルタレッスンも楽しそうです。
0
Commented
by
vinobianco11 at 2011-04-20 21:33
こんばんは!
旅行記待ってましたよぉ~!(笑) 美味しい物を見たらきっとみんなが幸せになる事間違いないです。 ポジターノのここからの景色、私も大好きな場所です。 のどかで素敵なアグリ~!栗の蜂蜜、美味しいですよね。 秋になったら栗がいっぱい採れそうですね!(笑)
Commented
by
cucinamica2 at 2011-04-20 23:33
ツアーどうされたのか気になっていましたが催行されたのですね!
マリーサは残念でしたが、私もカンパーニャ満喫してきましたよ~ 同じようなところをまわったようですが、ユキキーナさんの旅記も楽しみにしてます♪
Commented
by
cibiyukiko at 2011-04-21 13:49
mayumiさん、いろんな方から、旅行記早く~、、と言ってもらい、それでもちょっと書く勇気がなかったのですが、被災地の方でしばらくイタリアへは行けないかも、、という方に見たい、と言ってもらって、安心しました。実は超楽しかったんです~。
Commented
by
cibiyukiko at 2011-04-21 13:50
vinobiancoさん、のどかで本当にのんびりするアグリでしたよ。レッスンはスパルタでしたけどね~。栗の蜂蜜、私も大好きなのですが、こちらで作っているものはすごくスッキリした味わいで、今まで食べていたものより食べやすいものでした。美味しかったですよ。
Commented
by
cibiyukiko at 2011-04-21 13:53
cucinamicaさん、はい、人数が14名から9名に減りましたが、催行しました。旅行中も、帰りの飛行機がキャンセルになるかも、、とヒヤヒヤしましたが、皆さん、毎日の報道の悲しすぎる現実、停電やら水騒動ですごくどんよりした気分になっていたので思い切って行ってしまって良かったです。マリーサ、、残念でしたね。また行こうと思います。美香りんさんの旅行記も楽しみにしてますね♪
|
**
*カテゴリ*
*以前の記事*
*タグ*
*検索*
*画像一覧*
*最新のコメント*
*フォロー中のブログ*
*ライフログ*
*その他のジャンル*
*記事ランキング*
*ブログジャンル*
*ファン*
| ||||||
ファン申請 |
||