![]() |
到着翌日は、モッツアレッラを作る工房へ見学に。
カンパーニャ州のバッティパリアという地区へ行くと、チーズを作っている工房がいっぱい。 モッツアレラ村です。 ![]() 美味しそうなモチモチのモッツアレラ生地を扱うお兄さんたち。 みなさん、チーズよりも、お兄さんの腕のタトウーに目が釘付け。何と書かれているのか興味津々(笑) ミルクを出してくれる水牛さんたちです。 ![]() この子たちは、仔牛ちゃん。ちゃんと耳に番号がふられて、生まれた時から健康管理をされています。 とっても可愛いのですが、、、 モッツアレラ用のミルクを絞れる大きさに成長し、ミルク数年出しつづけてモッツアレラを作ったら、、、、、、、、、、 ごめんなさい。食べられちゃいますっ!! チーズ工房を見学した後は、隣に併設された売店でチーズや、水牛のサラミなどを買うことも出来、、更には、併設のレストランで水牛のチーズ&お肉、ジェラート、ヨーグルト、ケーキなどを食べることが出来ます。 ![]() 水牛のミルクで作ったモッツアレラに、リコッタ。それにプローヴォラ。 弾力があって、中からはじゅわーっとミルクがあふれ出て、日本で売られているモノとはもう別モノ。 リコッタも甘くて美味しいです。 これまた非常に美味しかった、水牛のサルシッチャとナスのパッケリ。 ![]() 水牛のミルクで作ったジェラートに、水牛の生クリームがたっぷりのっています。 ![]() すぐ近くのパエストウムも見学しました。 ![]() この後は、宿に戻って、スパルタ式料理レッスン。 そして食後は熱血ワイン講座が開かれるのでした。。。みなさん、初日からお疲れさまでした。。
by cibiyukiko
| 2011-04-20 19:57
| 南イタリアとサルデーニャ
|
Comments(4)
![]()
普通の個人旅行では、こんなにいいところには行けません!水牛のチーズ類、味が想像できません・・・食べてみたい・・・・。
イタリア語5月号は、立ち読みをしました。写真が、とてもかわいらしかったです。
0
mayumiさん、水牛のモッツアレラはやっぱり美味しいですね~。リコッタも日本で売られているのとは別モノ。3泊5日の弾丸でもぜひ行ってみてくださーい。あはは、テキストの写真、一体いつのだ!?って感じでしょう??
vinobiancoさん、水牛の生クリーム、何かクセがあるのかと思っていましたが、ぜんぜん。とっても濃厚で美味しかったです。ジェラートに生クリーム山盛。。。何キロカロリーかしら、、
このトマト、オレガノとオリーブオイルでしたけど、甘くて美味しかったデス。
|
**
*カテゴリ*
*以前の記事*
*タグ*
*検索*
*画像一覧*
*最新のコメント*
*フォロー中のブログ*
*ライフログ*
*その他のジャンル*
*記事ランキング*
*ブログジャンル*
*ファン*
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||