8月のレッスンメニュー、タコのピニャータです。 器にブルスケッタをしいて、上からタコのピニャータをかけて、美味しいオリーブオイルをまわしかけて、、、パンが柔らかくなったところが美味しいのです。 ピニャータとは、、、プーリアあたりで使われている土で作られたテラコッタの壺のような土鍋のこと。 暖炉などの横でゆっくりゆっくりと火にかけて使うものです。 タコを弱火でやわらかく煮るにぴったりなのです。 上の写真で使っているものは、ちょっと違うのですが、これもプーリアから大事にかかえてきたテラコッタのお鍋と器です。 プーリアのトニーノの家では、子供たちに作るポルペッティーネ(ミートボール)も、豆の煮混みでも、なんにでもこのお鍋を使っていました。 すっかりこの鍋が欲しくなってしまい、帰りに両手にかかえて帰ったというわけ。 お鍋として使用しないときは、シエキチのお菓子入れとして活躍しています(笑)。 ドルチェにはズッパイングレーゼも、伝統的な作り方、「アルケルメス」を使って作ります。 8月のレッスンは 8月11日・12日に各1名さまづつ空きがございます。お申し込みお待ちしております。
by cibiyukiko
| 2011-07-26 17:40
|
Comments(6)
Commented
by
casadelsole at 2011-07-26 20:51
うわぁ、美味しそう! 首を長~くして楽しみにしています♪
0
Commented
by
cibiyukiko at 2011-07-27 19:02
casadelsoleさん、良かったら自家製リキュールも飲んで行ってくださいね~。サマーパーティーにしましょ♪
それにしても、casadelsoleさん、いつも美味しいモノ食べてますね~。そのお美しさを保つ秘訣は何かしら??
Commented
by
m-sweets at 2011-07-28 23:52
Commented
by
cibiyukiko at 2011-07-29 09:30
m-sweetsさんが造るような洗練されたドルチェはイタリアにはないのですが、、それはそれで素朴で美味しいですよ♪(作り方も大雑把で私にピッタリなの)
アルケルメスは、フイレンツエの薬局で作られていたリキュールで薬くさいのですが、、、イタリアでは色付けによくつかわれて、まっかっかのお菓子がたくさんあります(苦笑)。
Commented
by
casadelsole at 2011-07-30 19:15
そんなコト言わないでください~(・・;) 鈍感力だけは天下一品と言われます(笑) 自家製リキュールでサマーパーティーなんて贅沢☆ 楽しみでーす♪
Commented
by
ユキキーナ
at 2011-07-31 18:00
x
casadelsole レッスン日はSさんもご一緒ですから、どうぞ飲んじゃってくださーい。天下一品の鈍感力ってどんなでしょ~。楽しみにしてます(笑)
|
**
*カテゴリ*
*以前の記事*
*タグ*
*検索*
*画像一覧*
*最新のコメント*
*フォロー中のブログ*
*ライフログ*
*その他のジャンル*
*記事ランキング*
*ブログジャンル*
*ファン*
| ||||||
ファン申請 |
||