![]() |
![]() この薄~く伸ばした生地、なんでしょう? レッコのフォカッチャです☆ レッコのフォカッチャは、通常のフォカッチャにあらず。 ジェノヴァ近郊にある町、レッコの有名なフォカッチャを習いに行きました。 レッコの駅で降りたらバス停まで少々歩き、、、そこからバスで5分。 1860年創業の名店、Vittturinの厨房にて1日修行です。 ![]() ![]() ![]() 銅のお皿に薄い生地をのせて、とあるチーズをちぎってのせたら、もう1枚の薄い生地をかぶせて、穴をあけてリグーリアの軽いオイルをたっぷり塗って、高温でさっと。 家庭用オーブンでも出せる温度なので家でも焼けるかも? ![]() ![]() ストリートフードなイメージでしたが、こんな風にお皿にのせてナイフとフォークでいただきます。 むきゃ~♪ 美味しいっ! 興奮状態でいただきますっ☆ パリッパリの極薄生地の中から、じゅわ~とストラッキーノチーズがあふれます。確かにコレ、手で持ち歩いて食べるには不向きかも。 これ、フォカッチャって名前でいいの?? まったく別物です。 レッコのフォカッチャを食べずして、レッコのフォカッチャを語るなかれ。 ああ、ブログ書いていたら今すぐにでも食べたくなったけど、、レッコ、、、ちいと遠いです。。。。 アツアツ焼きたてが美味しいと思うので、これはお店で食べるべし。 リグーリア州、到着早々から、ずっと興奮状態です。 この他、リグーリアらしい手打ちパスタやソースをいろいろ教えていただきました。太っ腹~! 次に続く。 忘れないうちにブログを書いてしまいたいのですが、今回、リグーリア編がどこまで続くかわかりません。 ブログ書いてないでいい加減に仕事しないと~。。。(汗) で、お仕事の宣伝も少々 5月26日(日)、東京ガスでの特別レッスンのお知らせです。 大理石のモルタイオ(乳鉢)は使いませんが、、、本場のバジルペーストの作り方をお伝えしながら、古代パスタ、テスタローリ他、4品を作ります。 今回は、東京ガス料理教室100周年を記念してのイベントで、応募締め切りは4月15日までとなっております。どうぞみなさまのお申し込みをお待ちしております。 5月26日(日)10時30分~13時30分 詳細、お申し込みはコチラからご覧くださいね。
by cibiyukiko
| 2013-04-08 23:53
| 北イタリア
|
Comments(6)
レッコの薄~いフォカッチャはほんと「フォカッチャ」と呼んでいいのかと思うくらい、普通のものとは違ってほんと別物って感じですよね。
私もいつかは本場で頂いてみたいなぁ~と夢抱いております。しかし、この画像はキツイなぁ~ほんっとうに美味しそう!笑
0
Bolognamicaさんのお宅からリグーリア、車を飛ばせば近いのでは?? 羨ましいです~。。双子ちゃんがいろいろ食べられるようになったら楽しみですね!
yukikoさん、これはフォカッチャなんでしょうか??!おいしそうー!!!!
そして旅行記のシエナちゃん見てビックリ。すっかりお姉さんですね~★ 旅慣れしたシエナちゃんと一緒だと、心強いですよね(笑) また旅行記楽しみにしております~!(^^)!
yumiさん、このフォカッチャじゃないフォカッチャ、すんごい美味しいんですよ~。カロリー爆弾ですが(笑)。 そうそう、シエキチ、方向音痴な私に比べて、道とかしっかり覚えているので、最近は頼りになるんですよ。そのうち、私は「ママってホント、ダメね~」と呆れられちゃいそうです。
美味しい旅行記にノックアウトされてます!(笑)
レッコのフォカッチャ、私も大好きです。本当に美味しいですよね! パクパク食べれますよね。(*´∇`*) 知る限り東京に一軒あったのですが閉店してしまったようなんです。。。 無い物は作るしかない?かなぁ~(笑)
vinobiancoさん、レッコのフォカッチャ、東京で出すお店があったのですね。どんなだったんだろう。。 ストラッキーノがあれば自分で作りたいですよね~。いや、でもレッコで食べないとね。
|
**
*カテゴリ*
*以前の記事*
*タグ*
*検索*
*画像一覧*
*最新のコメント*
*フォロー中のブログ*
*ライフログ*
*その他のジャンル*
*記事ランキング*
*ブログジャンル*
*ファン*
| ||||||
ファン申請 |
||