![]() |
![]() イタリアへ行く時は、出来るだけ、ワイナリーやオリーブ搾油所を一つは訪れるようにしているのですが、今回はスペインのワイナリーへ。 自分で行けそうな場所を探したところ、スペイン北東にペネデスという一大産地があり、ワイナリーがたくさんあることがわりましました。しかも、バルセロナから簡単に電車でいけるみたい。 日本でもカヴァ(発泡性ワイン)で有名なフレシネなど、発泡性の産地で有名ですが、標高が高く、昼夜の寒暖差が激しいこの地域では、ソーヴィニヨンブランにも最適、、ということでスティルワインを中心に大規模に経営しているスペインの大手「Torres」社へ行くことにしてみました。 こちらのワイナリーは見学者用に敷地内をめぐるカートが用意されていたり、ちょっとしたエンターテイメントワイナリーらしいので、シエキチも楽しめるかな。と。 な~んて、実は、調べていたら、試飲できるグラスの数が、他のワイナリーよりTorresが一番多かったの(笑)。 カタルーニャ駅からセルカニアス(近郊連絡線)のR4Lineにに乗って1時間程度です。 メトロのカタルーニャ駅とは乗り場が少し離れているので、駅を見つけるまでちょっと迷いましたが、みんな親切に教えてくれましたよ。 カタルーニャ駅から乗車して15分もたつと、すぐに広い田園風景になりました。 ![]() 途中、Torresがあるヴィアフランカ・ペネデス駅の3つ手前の駅では、駅前にフレシネがありました。 う~ん、やっぱりカヴァもいいな~。次回バルセロナへ来たら行ってみようっと。 駅からタクシーで8分。朝、11時の予約です。Torres社の見学はこちらのサイトから予約をしました。日本語ページがあったので助かりました。(予約入力は英語またはスペイン語) 事前に、英語の説明か、スペイン語かを問われます。う~ん、イタリア語はないよね~、ということで英語ガイドをお願いしておきましたが、ところどころ、英語での説明の他、スライドを見たり、トラムで敷地内を周るときなどは日本語ガイドのイヤホンがありました。 ![]() トラム乗り場で乗車を待つ間、ちょっとしたイメージ映像が流れるところなど、ディズニーランドさながら、、でしたよ。スターツアーズに出発~って感じでした。 ![]() 殺虫剤や除草剤を一切使用せずに栽培しているほか、地球環境に優しいワインづくりを目指し、できるだけ消費電力を抑え、Co2排出を削減できるように、いろいろと工夫がこらされたエコシステムを積極的に取り入れているそうです。 こうして訪れてみると、どこの造り手も、ワインや地球に対する愛があふれていて、だいたい、そのワイナリーのワインが好きになってしまいます。 トラムに乗って1時間ほどの見学ツアーの後はお楽しみの試飲タイムです♪ 白、ロゼ、赤、、と5種類のワインを試飲させていただきました。 ![]() こちらのワイン「JeanLeon」はパエリアにちょうど良い感じの白。 ![]() ![]() シエキチにはこれ。モスカート種の葡萄果汁。もちろんノンアルです。 甘くて美味しいの~。シエキチったら実は、以前間違えて(?)アスティスプマンテをなめてしまったことがあるのですが、「それと同じ味がする~!」ですって。さすが。同じモスカートってことわかってます。 そんなわけで、シエキチも美味しい葡萄ジュースで擬似試飲体験。 けっこうゆっくりと試飲タイムが用意されており、ワイナリーで2時間の滞在を予定しておりましたが、思いがけず長居してしまいまして、、帰りの電車が3時近くなってしまいました。 今日はワイナリーから帰ったらサグラダファミリアに並ぼうと思っていたんですが、う~ん、4時かあ。もうお酒も入って、すっかり飲みたいモードになってしまっていた私たち。。。 迷わず、観光よりタパスを選んでしまうのは当然のこと。(苦笑)。 サグラダファミリアの聖堂内部を見るのをすっかり諦めて違う方向へ。。。バルセロナはとっても気に入ったので、全て観てしまったら、次に来る理由がなくなっちゃうしね。フレシネの見学とサグラダファミリア内部は残しておきまーす。 つづく。。 イタリア料理教室CiaoBambina4月と5月の日程&メニューもひっそりとご案内中です。→☆
by cibiyukiko
| 2014-04-21 17:35
| スペイン
|
Comments(0)
|
**
*カテゴリ*
*以前の記事*
*タグ*
*検索*
*画像一覧*
*最新のコメント*
*フォロー中のブログ*
*ライフログ*
*その他のジャンル*
*記事ランキング*
*ブログジャンル*
*ファン*
| ||||||
ファン申請 |
||