![]() |
リパリ島を後にし一路チェファルーへ。こちらの駅はニューシネマパラダイスのロケで使われていた駅だとか。そこから、いろは坂以上のうねうねした道を車で登り、いざっカステルブオーノ(通称きのこの山)へ!!
![]() 山の上すぎちゃってね、もう雲の中ですよ。でもこの霧が深い感じがキノコの生育に良いのかしら? 年間通して、さまざまな種類のキノコが収穫できるそうです。 ![]() 中世から続く街並みも可愛らしい感じ。アンティークショップなどや可愛い雑貨のお店など、街全体がなかなかチャーミングなのです。 ![]() そんなかわいらしい街ですが、夜はガッツリ食べちゃいますよ~♪ ![]() すごい量の、、そしてすごい種類のキノコがいろんな料理で楽しめるそうです。 ![]() 店内も山奥のキノコ村にふさわしいインテリア? さあ、キノコ祭りです!! きのこ♪ きのこっ♪ ![]() サラミ類とチーズの盛り合わせ。黒トリュフが散らしてあって香り良く、、1人分とは思えない量ですが美味しくてペロリ。 ![]() うずらの卵と黒トリュフのブルスケッタ。これも半熟のうずら卵とトリュフがとろ~りと絡まって美味しい。 鶉の卵って、あまり好きではないのでどうなのかな??と思っていたのですが、イタリア鶉の卵、日本のものより少し大きくて味も美味しいのに驚き!! ![]() その土地のワインも忘れずにね☆ ![]() キノコたっぷりのトルティーノ。ふわっとした生地の中にキノコの食感がいい感じです。お皿に敷いてあるリコッタチーズと一緒に。 ![]() キノコたっぷりのカルトッチョ。アスパラと一緒にキノコとチーズが包まれて、包みを開くと香りが立ち上ります。しあわせ~。 通常の一人前の4倍はありそうななみなみと注がれたキノコのズッパ。美味しいけどお腹の容量がもう、、、限界です。 ![]() そして、たっぷりキノコのスパゲッティ ![]() どれも、普通の一皿に見えますが、実はお皿がけっこう大きくて、このパスタも3人前くらいある感じ。 セコンドはタリアータ・コン・フンギなどがありましたが、絶対に無理だろうということで断念。ドルチェももう無理~(ちなみにドルチェはキノコ使ってません。普通にティラミスなどでした) どのお皿もイタリアの通常レベルを超える量!しかし、、とってもお安いのですよ。非常に楽しいお店でした。 山奥までウネウネと登ってきた甲斐がありました。この日、胃袋が拡大して、私の旅行がここから快進撃をすることに(汗) お部屋も広くて可愛くて快適。キッチン&ダイニング付きでした。 ![]() ![]() キノコ料理のお店がすごい量で食べ切れなかったのですが、お店の方がすごく優しくて、その残った分を持ち帰りにするだけでなく、寝てしまったシエキチのために温かいパスタを最後に作ってサービスで持たせてくれたのです。夜中にB&Bのキッチンで広げてみると、食べ残して詰めていただいたハム類は増量されて、さらに黒トリュフが散らされていました。 イタリアの田舎の人、本当に親切です。 そんなワケで~、、、、このダイニングキッチンで夜中にシエキチとまたキノコ料理を食べてしまいました。(滝汗)。 4月の料理レッスン、お申し込み受付中です。 地方料理コースはマルケ州。そして基本コースはパンチェッタから作るアマトリチャーナほか。 詳細はHPをご覧くださいませ。 イタリア料理教室CiaoBambina webサイト 5月レッスンの日程とメニューは少々お待ちください。4月15日までにはご案内させていただきます。
by cibiyukiko
| 2015-04-12 21:58
| 南イタリアとサルデーニャ
|
Comments(2)
わぁ、よそ見してる間に⑦になってました。
シチリアの島々いいですね!町並みも素敵だし、お料理がどれもこれも美味しそうだわー。っていうか先生の写真や文が魅力的なんですー。 以前、どなたかのブログか何かでウッチリア市場がさびれてきてると読んだことがありました。やっぱりそうなんですねー。 続きも楽しみに読ませていただきます。
0
pompomちゃん、そうよ~、忘れないうちにガシガシ更新すrんだから、よそみしてると溜まっちゃうわよ~。
ウッチリアはね、、とっても寂しい感じになっちゃっていました。なんだか悲しいわ。今回、ピーナは行かなかったのですが、どうやら綺麗に建て替えたらしいです。それも魅力半減ですが、でもあの店美味しいよね~。次はやっぱりまた行きたいな。
|
**
*カテゴリ*
*以前の記事*
*タグ*
*検索*
*画像一覧*
*最新のコメント*
*フォロー中のブログ*
*ライフログ*
*その他のジャンル*
*記事ランキング*
*ブログジャンル*
*ファン*
| ||||||
ファン申請 |
||