16世紀にスペイン人がメキシコのアステカ王国でチョコレートに出会い、ヨーロッパに持ち込まれたチョコレート。(子供の頃、ひみつシリーズで読みました~) 当時、スペインの支配下であったシチリアの、モディカ村に、伝わったチョコレートの製法、そのままの作り方を、現在も守り続けているチョコレートをいただきました。 オリーブオイルを輸入しているお友達が最近、お客様を連れてシチリアツアーを企画されて、モディカのチョコレート工場を見学していらしたそうです。 モディカと聞いて、 「ボナイユウトを見学して来たんですか~?」と聞いたところ、カッフェ・デッラルテを見学されたそう。 すっごく舌が肥えた方でなのですが、ボナイユウトと同じ製法でも、こちらのカッフェ・デッラルテの方がおいしかったですよ。と言って、ひとつ、お土産をいただいちゃいました~♪わあい。 私が最近はまっている、AMDEIのチョコとは180度違うお味ですよ~、とのこと。 ってことは、洗練されたものとは対極にあるってことね。 食べたかったのよね~。この古代チョコ。 上質のカカオと、お砂糖だけ、レシチンや脂質はいっさい使われていないとのこと。 おお、包装をはずして見てびっくり。確かに、素朴な、つやなしチョコレート。 包丁で切ってみてまたびっくり、か、、、かたい、、、割れ具合もゴロリと、さえないかんじ。 断面には、砂糖の結晶がじゃりじゃりぃ。 でも、食べてみると、その、じゃりじゃりとした食感がおもしろい。 食感は、落雁?? って感じでしょうか。和に通ずるものがあります。 滑らかさはありませんが、カカオのダイレクトな味、しつこくない甘み、これが不思議と、美味しいのです。 甘ったるい感じがまったくないので、後味もよくて、やみつきになりそう。コレ、おもしろいんじゃないの~?? にわかチョコブームな私です。 今日、ベジタブル&フルーツマイスター協会から、先月受けた試験の結果が届いていました。 あまり勉強していなくて、実は、ドキドキしていたのですが、無事に合格。お高い受講料が無駄にならずに済みました。 ・・といってもまだジュニアマイスターなのですけどね。 ま、とりあえず、ほっ。 野菜たっぷり、ヘルシーイタリアンを作れるように精進してまいりまーす。ほら、高齢化社会もすぐそこだしね。 明日は自宅で「こんにちはいっと6けん」の収録なので、今から家片付けなくっちゃ~。 週末をはさむと、ミニラが暴れて、あ~っという間に家の中がひっくりかえるのです。
by cibiyukiko
| 2005-12-12 16:08
|
Comments(1)
Commented
by
luna-e-sole at 2005-12-14 03:35
ベジ&フルマイスター合格おめでとうございます!さすが、本番に強いですね。羨ましいわ。そして、きゃ~、食べてくれたのですね。美味しかったですか?なんて、送った本人が聞いてちゃいけませんが、おもしろい味でしょう?チョコなのに舌ざわりがよくないんです。製法は簡単なのですけど素材&職人命、っていう感じのお菓子なんです。カカオの香りと味がいけてるんですよね。見学は最高でした。何が最高って、そのうちサイトで発表しますねぇ~。
0
|
**
*カテゴリ*
*以前の記事*
*タグ*
*検索*
*画像一覧*
*最新のコメント*
*フォロー中のブログ*
*ライフログ*
*その他のジャンル*
*記事ランキング*
*ブログジャンル*
*ファン*
| ||||||
ファン申請 |
||