![]() |
・・・のはずだったのですが、、、
天候が悪くて、景色はマッシロ。。。雲の中です。 これはもう、美味しいワインを飲んで、白トリュフを堪能することだけに精神を集中しろってことですね。 モチロンです!! ![]() ネッビオーロ天国のピエモンテ。泡で乾杯した後はもう赤にいっちゃいますよ。 この辺りの料理、しょっぱなから重めの赤がぴったりです。 さてさて、ピエモンテ、実は前菜天国なのですよ。何種類も出てきます。 ![]() 前菜その1 カプネット ピエモンテの郷土料理で、ちりめんキャベツで豚肉のサルシッチャや挽肉などを包んだ焼きロールキャベツ。 ホワイトソースがしいてあります。 ![]() 前菜 その2 ヴィテッロ・トンナート 仔牛の薄切り肉にツナソースをかけたもの。これもコテコテピエモンテーゼ こちらの盛り付けはとても上品ですね。普通は、肉全体をすっぽり包むようにソースがかかっていることが多いです。 ![]() 前菜 その3 カルネ・クルーダ この料理が出てくるのは、この旅で3回目! この地域の古典的、伝統料理ですね。 ここで出されたものが一番上品で美味しかったです。白トリュフものっています。 ![]() 前菜 その4 ポルチーニのトルティーノ チーズたっぷりにポルチーニの芳醇な香りが漂います。こちらには黒トリュフが。 この辺りでもう大満足なのですが、まだまだ白トリュフ! 郷土料理のアニョロッティ・ダル・プリンにたっぷりすりおろしていただきます。 ![]() いい香り~♪ 夢のような官能的な香りが漂います。 ![]() 満足満足♪ ![]() セコンドは山羊のロースト。 つけあわせのポレンタがまた美味しく。。 ![]() バローロが進むってもんです。 ![]() チーズはワゴンの中から好きなものを。 ![]() ムラッツアーノとか、タレッジョとか、、北っぽいものが揃っています。 ![]() ドルチェもピエモンテ三昧。 ![]() 小菓子もたっぷり。 La Morraにあるリストランテ・Bovio.景色はなくとも、美味しくて本当に素敵なリストランテだったのですよ。また次回、伺いたいと思います。やっぱり晴れているときに行きたい。。。。 この後は、バローロのカンティーナを訪れます。この旅でバローロ何杯飲んだかわかりません。ずーっと飲んでます(笑) 12月のイタリア料理教室CiaoBambina 日程はコチラをご覧ください。 1月の日程・メニューもすぐご案内いたしますね。 Aコース は年末年始で膨張したからだを1月中に戻したいですね。 糖質を少なめにし、ヘルシーなお豆腐メディテッラーネオを予定しています。 1月12日、13日、17日、18日、19日、20日、23日 Bコース(基本)は1月25・26・27の3日間です。
by cibiyukiko
| 2016-12-09 21:41
| 北イタリア
|
Comments(0)
|
**
*カテゴリ*
*以前の記事*
*タグ*
*検索*
*画像一覧*
*最新のコメント*
*フォロー中のブログ*
*ライフログ*
*その他のジャンル*
*記事ランキング*
*ブログジャンル*
*ファン*
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||