人気ブログランキング | 話題のタグを見る
* Nocino! 青クルミでリキュール作り

珍しいものをいただきました。
クルミって、あの硬い殻のクルミしか見たことがありませんでしたが、6月に木になっているクルミはこんな風に青いクルミで果肉に包まれています。

Nocino! 青クルミでリキュール作り_d0041729_10035400.jpg
これ、嬉しい! ノチーノを作れる!
ノチーノとはモデナが発祥のクルミのリキュール。甘い香りと濃厚な味わいの食後酒です。
まだ青いクルミが木に実っている6月、イタリアでは聖人サン・ジョバンニの日にこのクルミのリキュールを仕込み始めるのがお約束。
イタリアで食後にお腹がいっぱ~い、なんてお腹をさすっているとリモンチェッロやアマーロ、リクリッツイアのリキュールが出て来ますが、北に行くとグラッパやこの自家製ノチーノが出されることが度々なのです。

私も今まで家でいろんなリキュールを作っているのですが、ノチーノは青いクルミをどうやったら手に入るのかわからず、作ったことはありませんでした。

今回、イタリアマニアの方からいただきました。
「どこで採ってきたんですか~???」と聞いたら、
「都内某所の河川敷になってた」ですって!
そんなお宝の木があるとは~。

1キロありました。

青いクルミを包丁で反割りにして96度のアルコールに漬け込みます。
まだ柔らかいとはいえ、クルミです。やっぱり硬い。
包丁をまずは差し込んで、思い切りまな板に叩き漬けて蒔き割りのような感じで割るのですが、果肉が飛び散って、それがすぐに黒く酸化するので台所のあちこちが黒く汚れます。
途中から、1個づつビニール袋の中に入れて作業することにしました。


Nocino! 青クルミでリキュール作り_d0041729_10040196.jpg

割るとすぐに黒くなっていくクルミの実をみて、なるほど、ノチーノの黒さの正体はクルミのアクだったのね~と納得。
2ヶ月ほど漬け込んだあと、シロップで割ります。

冬くらいから飲めるかな?教室で食後にお出ししますのでお楽しみに。
それまでは春に作ったリクリッツイアのリキュール、飲みたい方にはお出ししますのでお気軽に声をかけてくださいね。


7月と8月の日程&メニューをHPでご案内を開始しております。
東京駅から直通24分、JR船橋駅のイタリア田舎料理教室CiaoBambina 
お申し込みはHPから、またはcibiyukiko@yahoo.co.jp まで。お気軽にお問い合わせくださいね。



by cibiyukiko | 2018-07-08 22:04 | 料理写真 | Comments(0)
<< macaroni様のサイトでご... 爽やか♪レモンのティラミス >>



イタリア料理のこと、教室のこと、イタリア旅行記にイタリア料理食べ歩き、イタリアだらけ。
by cibiyukiko
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
**
千葉県船橋市や東京都内企業ショールームにてイタリア料理教室を開催しています。その他、掲載誌のご案内など、ユキキーナのHPは こちら

食べ歩きやEU以外の旅行記などのプライベートブログはこちら http://ameblo.jp/womancbbmaezawa/

人気ブログランキング
こちらもよろしく御願いします♪

サロネーゼが集まるDreamiaサロン
*検索*
*最新のコメント*
> pompelmo-2..
by cibiyukiko at 13:23
おめでとうございます✨✨..
by pompelmo-24 at 21:25
うんうん、casadel..
by cibiyukiko at 00:10
JOY COLORS ..
by casadelsole at 22:47
ポムちゃんのおかげで良い..
by cibiyukiko at 00:40
わ〜💖ぱ..
by pompelmo-24 at 20:02
アキさん まだ今年のこと..
by cibiyukiko at 22:30
yukikinaちゃん、..
by aki at 01:53
先日はありがとうございま..
by cibiyukiko at 00:12
ストアカ、知りませんでし..
by casadelsole at 20:24
*ブログジャンル*
*ファン*