人気ブログランキング | 話題のタグを見る
* 秋のイタリア旅行2018④ ボルツァーノ(トレンティーノ・アルトアディジェ州)
お腹も満たされたし、ちょっとケーブルカーでも乗ってソプラボルツァーノに行ってみましょう。

秋のイタリア旅行2018④ ボルツァーノ(トレンティーノ・アルトアディジェ州)_d0041729_18105742.jpg
、、とケーブルカー乗り場へ行ってみたら、冬季でケーブルカーがクローズになっていました。
(写真はケーブルカー乗り場)

どうしても上に登りたかったわけでもないのですが、下から見上げたら、ものすごい急斜面に葡萄畑がびっしり張り付くように並んでいるのがみえて、どうしても行きたくなりました。行けないとなるとどうしても行きたいっ!(笑)

聞くと、1時間に1本、上に行くバスが運行しており、片道30分。3.5ユーロ。
夜のレッスンまであまり時間がないのですが、コレは絶対に面白い景色が観れるだろうとバスに乗って車窓を楽しむことにしてみました。しかもバスがちゃんと時間通りに来た!

この選択が大当たり!
むしろケーブルカー止まっててラッキーくらいの絶景に出会うことが出来ました。
山道をうねうねと登っていくと、これでもかというほど素晴らしい景色が迫ってきて世界の車窓からスペシャル!

秋のイタリア旅行2018④ ボルツァーノ(トレンティーノ・アルトアディジェ州)_d0041729_18111970.jpg

秋のイタリア旅行2018④ ボルツァーノ(トレンティーノ・アルトアディジェ州)_d0041729_18110963.jpg

動いているバスの中からなので綺麗にとれていないのですが、
途中、V字型に続く谷底に川が流れ、南向きの陽があたる急斜面には全てびっしりと葡萄畑。反対側の斜面は日当たりが悪いので畑はなく森のまま、葡萄畑は一切ナシ。
また、急斜面でも手入れがしやすく、陽が当たりやすいように垣根仕立ての葡萄の木が、全て片側だけ下に伸びるように枝を伸ばす仕立てになっています。アルトアディジェらしいワイン造りを観ることが出来て感動しました。

オーストリアやスイスに国境を接するこの地域、冷涼な気候ですが優良なワイン産地としても有名です。
それは、この谷底で温められた空気が夏の朝に、陽が昇ると急斜面を一気に駆け上がることによってできる寒暖の差が影響しています。
ただでさえ美しいのですが、ワインを勉強したからより楽しめるこの景色!!!!! ワインの受験仲間と一緒に行ったのでもう感動で興奮しながら教科書おさらい状態(笑)。もう鼻血が出そうです!

ワインのお勉強をした時にドイツのモーゼルや、トレンティーノアルトアディジェのような山間部の急斜面の葡萄栽培に学んだとおりの景色を観ることができました。

これ、ケーブルカーでは観れなかった景色。本当にラッキーです。
普通に家に帰る人たちが乗っているバスで、興奮して窓に張り付いて写真を撮りまくるジャッポネーゼ2人組み(笑)。


秋のイタリア旅行2018④ ボルツァーノ(トレンティーノ・アルトアディジェ州)_d0041729_23441727.jpg
上に上がるにつれて、こんなゴツゴツしたお山も出てきて、、、



秋のイタリア旅行2018④ ボルツァーノ(トレンティーノ・アルトアディジェ州)_d0041729_23431395.jpg

上まで上るとどんどんハイジの世界みたいになってきて、平地も広がり、、、


秋のイタリア旅行2018④ ボルツァーノ(トレンティーノ・アルトアディジェ州)_d0041729_23432770.jpg

教会のお屋根もとんがりお屋根。イタリアの景色とは異なります。

秋のイタリア旅行2018④ ボルツァーノ(トレンティーノ・アルトアディジェ州)_d0041729_23434117.jpg

途中、湖とか出てきちゃって、飛行機雲が湖に綺麗い映っていて、いちいち興奮。空気が綺麗なところって、飛行機雲が出来やすいんでしたっけ? アオスタも飛行機雲でいっぱいでした。


秋のイタリア旅行2018④ ボルツァーノ(トレンティーノ・アルトアディジェ州)_d0041729_23434904.jpg

上の方は雪も積もっています。あまり寒くはないのですが。


秋のイタリア旅行2018④ ボルツァーノ(トレンティーノ・アルトアディジェ州)_d0041729_23433471.jpg
で、ソプラボルツァーノに到着する頃には夕暮れ。

うーん、これは帰りのバスを1時間待っていたら真っ暗になっちゃうわね。

「景色も堪能したし、このまま降りよう!!!」

ということで、バスの車窓を堪能したら、上に到着して滞在時間1分。壁にタッチして下山用のバスに乗り込みそのまま降りてきましたとさ。しかも帰りもバスが時間通り!!イタリアじゃない~!!(笑)。

帰りももちろん景色を堪能しましたよ。往復1時間、ドロミテ山塊の眺めが素晴らしく、
ロープウェイが動いていなくてむしろラッキーなバスの小トリップでした。

ですが、高所恐怖所の方にはお勧めしません。バスは生きた心地がしないほど絶景をすすみます。
以前、ソレントからアマルフィに陸路ローカルバスで行った時くらいの恐怖がよみがえりました。(コチラも夏に船で入ることをお勧めします)

※バスチケットは、TRASPORTO INTEGRATO ALTO ADIGEと書かれたSUICAのようなチャージ式カード「Carta valone」を購入して10ユーロをチャージしておいたのですが、これ便利でした。この地域の電車、バス、ロープウェイが共通なのでイチイチ購入する手間がありませんし、チケットも割引価格になります。メラーノもこれが使えたので自由にバスや電車に乗れました。数人で1枚を使うことも可能。

秋のイタリア旅行2018④ ボルツァーノ(トレンティーノ・アルトアディジェ州)_d0041729_18474750.jpg
街に戻るともう暗くなっています。料理レッスンは18時半からですが、きっと試食できるのは21時であろうと予測。
試食の時間まで耐えられるように憧れだったドイツ風のソーセージスタンドにて腹ごしらえ。

秋のイタリア旅行2018④ ボルツァーノ(トレンティーノ・アルトアディジェ州)_d0041729_00402244.jpg
がぶっ!!!
秋のイタリア旅行2018④ ボルツァーノ(トレンティーノ・アルトアディジェ州)_d0041729_18475934.jpg
サンタみたいなおじちゃんのスタンド。シンプルなヴルストを地ビールForestと一緒にいただきました。パンはカイザーロール。プレッツェルも選べます。
立ち食いってとっても魅力的♪ 明日は白ソーセージを皮をむきながら食べよう!と誓って、料理レッスンへ向かいます。

東京駅から直通24分、JR船橋駅
ユキキーナ のイタリア料理教室CiaoBambina





by cibiyukiko | 2018-12-07 00:21 | 北イタリア | Comments(0)
<< 秋のイタリア旅行2018⑤ イ... 秋のイタリア旅行記2018③ ... >>



イタリア料理のこと、教室のこと、イタリア旅行記にイタリア料理食べ歩き、イタリアだらけ。
by cibiyukiko
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
**
千葉県船橋市や東京都内企業ショールームにてイタリア料理教室を開催しています。その他、掲載誌のご案内など、ユキキーナのHPは こちら

食べ歩きやEU以外の旅行記などのプライベートブログはこちら http://ameblo.jp/womancbbmaezawa/

人気ブログランキング
こちらもよろしく御願いします♪

サロネーゼが集まるDreamiaサロン
*検索*
*最新のコメント*
きゃはは、失礼すぎてイン..
by cibiyukiko at 09:17
フェラガモ氏とのインスタ..
by pompelmo-24 at 21:07
> pompelmo-2..
by cibiyukiko at 13:23
おめでとうございます✨✨..
by pompelmo-24 at 21:25
うんうん、casadel..
by cibiyukiko at 00:10
JOY COLORS ..
by casadelsole at 22:47
ポムちゃんのおかげで良い..
by cibiyukiko at 00:40
わ〜💖ぱ..
by pompelmo-24 at 20:02
アキさん まだ今年のこと..
by cibiyukiko at 22:30
yukikinaちゃん、..
by aki at 01:53
*ブログジャンル*
*ファン*