![]() |
![]() 先日の花ズッキーニ+フィノッキオのレッスン。 夏と冬に美味しいフィノッキオ、日本では上の葉の部分がハーブとして売られていることは意外とありますが、下の白い部分も一緒に買えるようになってきたのは嬉しいです。 だって、イタリアでは葉よりも下の白い部分が大人気なんですから~!! オンラインレッスンでは、下の白い部分のトスカーナ風と、シチリア風の美味しい食べ方をご紹介いたしました。 葉の部分はbarba di finocchio,(フィノッキオのおひげ)と呼ばれていて、いわしのパスタに使う以外、ハーブにしたり、まあ、魚を焼くときにお腹に詰めて焼いたりするくらいで、、白い部分に比べると活躍の場が少ない感じ。 イタリアの雑誌なんかだと、「葉も捨てずに食べてね!こうやって食べるのよ!」みたいなページが組まれていたりするくらい。 なんか、ニンジンや大根の葉はこうやって食べる!っていう節約情報誌みたいなイメージなの!?(ニンジンも大根も葉が食べられるのは今や贅沢ですけどね) そんなフィノッキオのおひげにも活躍の場を、、ということで、ペーストにしてみました。 瓶詰にして保存しておけば、急にシチリア風イワシのパスタが食べたくなってもすぐに作れますね!いつもフェンネルが手に入る時期が短いのでなかなか作れなかったのです。 このペーストでブルスケッタにしたり、パスタにしたり、いろいろ遊ぶぞ~、、♬ 今月の対面レッスンでもお出ししますね。 6月23日(水)11時~ 基本コース 残席1名様 6月28日(月)11時~ CorsoAシチリア料理 残席2名様 今回も「お扇子」をお渡しし、少人数(4名様)、アルコール消毒、換気を行って開催いたします。ワインはお出ししておりますが、扇子利用で大人しくお願いしますね♬ お待ちしております。 インカの目覚めに、トマトはイタリアのcuore di bue. こんなにイタリア野菜が手に入るようになったら、もうイタリア行かなくてもいい・・・??? いやいや、、来年はきっと。 お申込み手順: ①教室公式LINE(下の友達追加からご登録ください)または cibiyukiko@yahoo.co.jp からメールでお問合せください。 ②フルネームとご希望のレッスンと日程をお知らせください。お申込み後、銀行口座をお知らせいたします。参加費をお振込みお願いいたします。 ③オンラインの場合はレッスン5日ほど前にレシピとzoomURLをお知らせいたします。材料を各自ご用意ください。 ④当日は開催少し前にzoomにアクセス。一緒に作っても、ワイン片手にご視聴でもお好きなスタイルでご参加ください。ビデオオフでも大丈夫です。
by cibiyukiko
| 2021-06-18 10:03
|
Comments(0)
|
**
*カテゴリ*
*以前の記事*
*タグ*
*検索*
*画像一覧*
*最新のコメント*
*フォロー中のブログ*
*ライフログ*
*その他のジャンル*
*記事ランキング*
*ブログジャンル*
*ファン*
| ||||||
ファン申請 |
||