![]() |
今日は絶対でかけちゃダメ! 今日こそは確定申告書を書きあがるのだ!!と家でパソコンにむかっていたら
イタリアの免税について思い出したので書いておきます。(そうして現実逃避をしてしまって確定申告が進まず) 昨年の9月にイタリアへ行った際、娘が女子大生になったら連れて行ってあげようと思っていたフィレンツェのアウトレット(ホントは私が行きたかった)
ひっさしぶりに免税手続きとかしましたよ。 15年くらい前まではイタリアへ行くと1イタリア1カバン、なんて言いながら必ず何か免税適用なものを買って帰ってきていたものですが、 近年の日本円よわよわレベル&私の経済よわよわレベルにより。ほんと最近はキッチン雑貨と食べ物しか買って来ていなかったので、免税手続きってどうするんだっけ~?な浦島太郎状態。そういえば昔は1イタリア1ネクタイだった夫にもここ数年はお土産まったく買ってないわ。 フィレンツェのアウトレット THE MALLには敷地内に免税手続きをしてくれるブースがあります。(端っこの方にひっそりとね) そちらで手続きをしてもらい、その場で現金で返金してもらえるというなんとも画期的な方法になっておりました!しかもユーロか日本円、どちらの返金にしますか?なんて聞かれました。日本円での返金はレートが悪いのでユーロで受け取るのが良いと思いますが。 その後、EUを出国する際に、税関でスタンプをもらって書類をポストに投函は同じです。 私だけアウトレットでお買い物。 アウトレットの手続きルームでもらった書類には、「出国の際にちゃんと手続きしないと返金した分をカードから徴収します」なんて書かれているのでちょっとビビリつつ、手続き終了。無事に現金で受け取りました。 シエコは生意気にアウトレットではなくフィレンツェのトルナブォーニ通りのお店で正規価格で買ったシエコは空港でスタンプをもらってポストに投函。 クレジットカードを持っていないシエコの分は私のカードでお買い物をして帰国後にバイトして分割で返してもらったので、書類上は私のお買い物。 返金分は私のクレカに入ってくるはずなのですが、はや6か月。いまだ返金なしです(😿) もちろんシエコからの返金は免税価格での返金な上に分割返金している間にどんどんママディスカウントされた金額の返金。最後はもう徳政令状態。 イタリアへ旅行される方もまた増えてきて、フィレンツェのアウトレットへ行かれる方もいらっしゃると思いますので、免税手続きはTHE MALL内で済ませた方がいいですよ~というお話でした。 あとは空港内でも売っているものは空港のお店で買うと面倒な免税手続きがなく最初から税抜きになっているので安心ですね。 しかし、プラダだけは結構安かったですが、他のお店はあんまり安くなかったなぁ。 ま、イタリアのことですからその後また変更になっている可能性もありますけどね。 そしてイタリアのことですから、自分の仕事の管轄外のことは誰も何も知りませんのでご注意ください(# ゚Д゚)
by cibiyukiko
| 2023-03-06 12:37
| イタリア回顧録
|
Comments(0)
|
**
*カテゴリ*
*以前の記事*
*タグ*
*検索*
*画像一覧*
*最新のコメント*
*フォロー中のブログ*
*ライフログ*
*その他のジャンル*
*記事ランキング*
*ブログジャンル*
*ファン*
| ||||||
ファン申請 |
||