えーっと、ちょっとイタリアワインソムリエというのを取りに学校へ行っておりました。
朝10時から18時30分までワイン漬けな5日間。 イタリアワインを各州、各地域の特性をしっかりと体系的に学び、これまでの得た知識を整理することが出来ました。 またイタリア語のシャワーを浴びて密度の濃い5日間は本当に楽しく、雪が降ったり雷が鳴ったりとおかしな天気でしたが朝から渋谷へ行くのもまったく苦にならず。 最終日には一応、筆記試験とテイスティングの試験がありまして、みなさん集中して真剣に授業に取り組んでいました。大人の学び、楽しいですね。 講座修了後は近くにあったタロスで打ち上げ!ローマ本部からお越しの講師たちもご参加ください楽しい時を過ごしました。 そして、その時に講師の先生方とお話をしていたら、居酒屋とかローカルな場所へ行ってみたいとのこと。 そ、それはぜひ日本の居酒屋文化を楽しんでいいただきたい!!! 宴会部長におまかせあれ~!! 大急ぎで翌日の居酒屋を手配して日本酒を味わっていただく会をご用意いたしました。 先生方はワインの専門家だけあって日本酒にも興味津々。 そして唐揚げやシメサバに牡蠣フライ、ポテトサラダ、、、 カマンベールの上の味噌がまた絶品!! 一般的な家庭料理をとても喜んで、今回日本で食べた中で1番美味しいと言ってくださいました。←それ以外は鰻、寿司、高級なものしか召し上がっていなかった模様。それも素晴らしく美味しかったのにそれ以上だと。(そりゃちょっと持ち上げすぎでしょ) ですが、楽しかったことは確か。隣のテーブルからの乱入者もあって、日本だってイタリアみたいに他人と仲良くなることに、むしろイタリア以上!と驚かれていましたw どうだっ!これが日本の お・も・て・な・し!(古っ) 円安で外国人が大挙して押し寄せてきている日本。イタリア人にも今、日本旅行が大人気だそうです。 私たちが外国へ行くと今はなんでも高くて大変ですが、せっかくのこの機会、外国の方にはたくさん日本の美味しいと楽しいを経験していただいて自国でまた日本の良さを広めていただけたら嬉しいですね。 日本の魅力に火がつけばきっとまたいつか円高に、、、😿 ボローニャ最古の居酒屋とか、ヴェネツィアのバーカロとか、おっさんにまみれて呑むとか、、私もイタリアへ行ったらローカルな場所が大好きなので、お連れできて良かったです。 しかし日本酒、何種類飲んだかわからないわ。 あれ?しっかりお勉強したんだけど、またただのノンベイに戻っちゃったよ。てへっ。 3月レッスンのご案内を開始いたしました⇩ 2月レッスン(猪ラグーと栗粉のパッパルデッレは2月15日(木)のみ残席1名様ございます。 NHKテレビイタリア語テキストにてレシピ連載中です。テレビのロケも最近私が出入りしてるアレッツォなのでなんか連動してて嬉しい。
by cibiyukiko
| 2024-02-11 23:47
| ワイン
|
Comments(0)
|
**
*カテゴリ*
*以前の記事*
*タグ*
*検索*
*画像一覧*
*最新のコメント*
*フォロー中のブログ*
*ライフログ*
*その他のジャンル*
*記事ランキング*
*ブログジャンル*
*ファン*
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||