![]() |
![]() 塩田で有名なトラーパニ 塩田を見ることも、願望のひとつでした。ホント、トラーパニって見たい、食べたいがいっぱいです。 古代フェニキア人がこの地で塩づくりをはじめたのだそう。風車を使って塩田に海水を引き込み、トラーパニの風と太陽が乾かします。(簡単に言うと、、ですが、最初の塩田に海水を引き込み、その後、水分を蒸発させながら、3番目の塩田まで移動して結晶化させ、その後、山にして収穫されてから、あくやえぐみを取り除くためにひと冬越す、という、時間と手間のかかる作業をしているそうです) トラーパニの塩田で、お塩を買いましたが、その袋にトラーパニの塩の材料が書いてありました。 mare/sole/vento 海・太陽・風 ! 塩の材料、海、太陽、風!!ですよ~。なんともおちゃめ、そしてロマンチックな材料ではありませんか。もうっ、イタリア人ったらニクイんだから。 で、美味しい塩をたくさん買いました。 ボローニャから郵送していますが、まだ届いていないのよね~・・・・大丈夫かしら。。 ![]() それ以外にも、トラーパニでは食材をたくさん買い込んで、またスーツケースがお腹いっぱいに。。フタを開けるといろんな香りがスーツケースに充満!? 中でも一番良い香りを放っていたのはコレ ![]() 野生のオレガノ。 通常、ハーブは生の方が香りが良いのですが、オレガノに関しては乾燥の方が香りが強くなります。中でも、このシチリアのオレガノは香りが良いことで有名。魚市場の近くの屋台で買いました。 その屋台では、まぐろのボッタルガや、かじきまぐろのカルパッチョを真空パックにして売っています。もちろん、大量買い! 今月のお教室でもアンティパストにお出ししています。 そして、すごく気に入ったのがコレ!! ![]() そのまま食べても美味しい!! パンテレリア島産のケッパーの塩漬け! 私はいつも、日本でも酢漬けではなく、塩漬けケッパーを使っていますが、世界一美味しいケッパーといわれる、このパンテレリア産のもの、食べて見たかったんです。 塩を落とさず、このまま食べても美味しい♪♪ 料理に使うのがもったいないくらいです。 そのまま、アンティパストに添えて今月のお教室で、みなさんにお出ししています。 トラーパニの塩とケッパーにクリック御願いします♪
by cibiyukiko
| 2007-05-29 16:13
| 南イタリアとサルデーニャ
|
Comments(0)
|
**
*カテゴリ*
*以前の記事*
*タグ*
*検索*
*画像一覧*
*最新のコメント*
*フォロー中のブログ*
*ライフログ*
*その他のジャンル*
*記事ランキング*
*ブログジャンル*
*ファン*
| ||||||
ファン申請 |
||