![]() |
![]() ロングなフジッリ?みたいな形です。 あわせてあるソースは、ペーストトラパネーゼといって、にんにくが効いたフレッシュトマトのソース。写真のパスタの上に、アーモンドやパン粉を炒ったものや、ペコリーノチーズをかけます。 1本1本、手で成型していくので手間はかかりますが、やはり美味しいです。 ![]() トラーパニの伝統料理が食べられるトラットリアでも同じ料理を食べましたが、お店で食べたものは、パスタの形が全て均一に揃っていて、食べていて美味しいけど、面白みがないのです。 ペーストトラパネーゼも、モルタイオ(乳鉢のような道具)でトマトをつぶしたのではなく、フードプロセッサーで均一にペーストにしたものがかかっていました。 きれいに整うことって、美しいけど、食べていておもしろいのはひとくちごとに変化する食感も大事です。やっぱり家庭で手作りしたものでしか味わえないものってありますよね。 少し不恰好なもの、揃っていないものって、愛嬌があって可愛い。 ・・・というワケで、今月の料理教室メニューのオレッキエッテにタラッリ、安心して作ってくださいね~(笑) みなさん、今月はパスタの成型に難航しているようなので、こんなフォローをしてみました(笑) 教えていただいたブシアーテとペーストトラパネーゼ、8月頃のメニューに登場するかもです。 手打ちのブシアーテにクリックを御願いします♪
by cibiyukiko
| 2007-05-30 00:24
| 南イタリアとサルデーニャ
|
Comments(0)
|
**
*カテゴリ*
*以前の記事*
*タグ*
*検索*
*画像一覧*
*最新のコメント*
*フォロー中のブログ*
*ライフログ*
*その他のジャンル*
*記事ランキング*
*ブログジャンル*
*ファン*
| ||||||
ファン申請 |
||