![]() |
今日はサルデーニャ中部にあるオリエナのパーネ・カラサウ工房へお邪魔します。
行く途中、窓の外に目をやると、、、、 カランコロンという鐘の音と、メエエエエエエ・・・・・・・・という声が、、 ![]() 道路いっぱいに羊が。 こちらが侵入者だったみたいで、「あんた、ナニモノ?」と言っているみたいな羊たち。 ![]() さて、パーネカラサウを作っているルチアとアルビーノの家を訪ねました。 ![]() 本当はこんな機械で生地を伸ばしていますが、 昔ながらの方法でも伸ばしてみてくれました。 ![]() 生地を薄くなめらかにしておくと焼いた時に仕上がりが良く、きれいに伸びていないと、釜で焼いた時に穴が開いたり、きれいに膨らまないのだそう。 ベテランのルチアが伸ばしたものは、きれいにプウ~、、、とクッションの様にふくらみます。 ![]() この膨らんだものを釜から取り出して温かいうちに2枚にはがし、それをさらにパリッと仕上げ焼きしたものがパーネ・カラサウとなります。 ![]() この、仕上げ焼き前の、一度焼きで柔らかい状態を食べられるのがカラサウ工房の特権。 クレープのように、サラミやチーズを巻いていただきます。 若い人は、クリームチーズを塗ったり、ヌテッラを塗ったりするのだとか。 私たちも柔らかいホカホカの生地にサラミやチーズを巻いて、食べて、皆でおしゃべりしながら、お手伝いをさせていただきました。 最初は、ママの隣でやり始めたシエキチ、、 この、2枚にはがす作業が楽しかったらしく、、、 ![]() ママを押しのけて、上着も脱いで、腕まくりまでして真剣にはじめちゃった。 無言でもくもくと作業を続けます(笑) ![]() シエキチも、ずっと毎日やりたいって言ってました。 ルチアとアルビーノなら、本当に素敵なパパとママになってくれそうなので、置いていっても安心、、そう思ってしまいました。 パンをはがす作業をした後、こちらでパーネ・カラサウを使ったランチを作っていただきます♪
by cibiyukiko
| 2008-12-05 00:35
| 南イタリアとサルデーニャ
|
Comments(1)
![]()
シエちゃんさすが!やっぱり血ですね。
サルデーニャいいですね~!未年の私はとっても羊さんに愛着があるのでいつか行ってみたいです。
0
|
**
*カテゴリ*
*以前の記事*
*タグ*
*検索*
*画像一覧*
*最新のコメント*
*フォロー中のブログ*
*ライフログ*
*その他のジャンル*
*記事ランキング*
*ブログジャンル*
*ファン*
| ||||||
ファン申請 |
||