![]() |
クルルジョネスというのは、麦の穂の形に成型するサルデーニャ内陸の伝統的なラヴィオリ。
「クルルジョネス習いたいんです~!!!」 とシツコク相談していた私にdelizieのTOMOKOさんが探し出してくれたのが、本日のマエストラ、ピーナさん。 ![]() このパスタを作れる人は限られた地域に生息(?)しているらしく、私が滞在している場所では作れる人が少なかったようで、かなり探していただいたようです。ありがとうございました~♪ しっかし、、道なき道をゆく感じなすごい奥地。 そこまでして作りたかったパスタ・クルルジョネスとは、、、 ![]() こんな形。 金魚??ではありません。Spiga.麦を模ったものです。 これが、、結構ムズカシイんです。 かなり集中して無言で作業です。 中にはじゃがいもとミント、ペコリーノが入っているのですが、まずは、パスタ生地を丸めたものを中に入れて成型の練習を繰り返し、やっとホンモノのリピエノを詰めてラヴィオリ成型。 ![]() 左がピーナ作。右が・・・きゃ~、、私ったら不器用~。。。(汗)。 ついでに、、シエキチ作(笑) ![]() どうにかこうにか、、、試食にありつけました。 ![]() ![]() シンプルにトマトソースとセージバターで。 苦労した甲斐あって、美味しかったです♪ ちなみに、、苦労しなくてもサルデーニャのスーパーでは生の状態でいっぱい売られています。 ![]() う~ん、でも、私はスーパーなどで売られている生パスタは信用してないの。パスタの閉じ口が機械的だもん。やっぱり自分でがんばって作りましょ~。 ちなみに、サルデーニャのスーパーでは、セアダスのチルドもいっぱい売られていました。 ![]() 料理名も、スペインの影響を受けている感じですね。 今日も盛りだくさんな1日でした。明日も、あさっても、まだまだ盛りだくさんです♪
by cibiyukiko
| 2008-12-10 01:03
| 南イタリアとサルデーニャ
|
Comments(6)
おもしろーい!!!!
で、すごく素敵なラヴィオリですね〜。 麦の穂というところがいいわ。。。。 私のサルデーニャは肉攻撃だったから、改めて行ってみたくなりました。 本当に盛りだくさんですね、このラヴィオリは教室でもされるんですか? 習いに行きたい!!!!
0
![]()
こんにちわ~♪ サルデニア旅行記、楽しく拝見していま~す!
ところで、この麦の穂のパスタ、、、実は、マンマの娘のマリアピア、レッスンで作ったカッサテッレをこの編み方で作っていますよ~。最終の形は半円形になるので麦の穂の形にはなりませんが、同じ編み方です。私もマンマの家でカッサテッレを作る日曜日に何度も挑戦しましたが、未だ未修得(汗)先に知っていればあの日にマリアピアを呼ぶことも出来たのに、、、(苦笑)
vruocculuさん、サルデーニャ、内陸はかなり肉攻撃ですね。この素敵なラヴィオリ、先生のは素敵なのですが、私は相当練習しないと教室ではまだまだ登場できそうにありません~。。でも、近くへいらしたらぜひお寄りくださいね。
まよみさん、これ、餃子ドッグサイズじゃありませんよ~。イタリアは地方によって違うので、まだまだ行きたい地方が一杯で生きている間に制覇できるかどうか・・(制覇するつもりはあるんですが)
siciliatrapaniさん。なんと!!!そんな近くに麦の穂パスタの達人がいらしたとは、灯台下暗し。いや、あの日にマリアピアセンセイを呼んで編み編みしたら大変なことになってたに違いないデス(笑)
|
**
*カテゴリ*
*以前の記事*
*タグ*
*検索*
*画像一覧*
*最新のコメント*
*フォロー中のブログ*
*ライフログ*
*その他のジャンル*
*記事ランキング*
*ブログジャンル*
*ファン*
| ||||||
ファン申請 |
||