人気ブログランキング | 話題のタグを見る
大使館での様子がイタリアニティ様のサイトにアップされています。_d0041729_13274855.jpg
イタリア大使 ジャンニ・ヴェネデッティ氏にカルボナーラを召し上がっていただいた時の様子がitalianity様のwebサイトでアップされております。
よかったらご覧くださいませ。


この時に作らせていただいたカルボナーラレッスンの対面レッスンは以下の日程にお席がございます。
お待ちしております♬
・3月8日(水)11時~
・3月11日(土)11時~
・3月14日(火)11時~
メニュー詳細はこちらから


# by cibiyukiko | 2023-02-26 13:30 | イベント・メディア情報 | Comments(0)
毎度のことながら翌月レッスンのご案内がぎりぎり~💦みなさま、3月のスケジュールはまだ空きはございますか?
まだ寒い日が続きますが関東の陽ざしはすっかり春!春らしいメニューをご紹介いたします♬

3月レッスンは以下の通りです。
①「対面」大使のためのカルボナーラと春を楽しむレッスン
②「オンライン」大使のためのカルボナーラと春を楽しむレッスン←パスタ部分が1と異なります。
③「一緒にイタリア行っチャーオ!」
イタリアから生配信レッスン+行きあたりばったりレポートの一か月限定インスタオンラインサロン


①CorsoA大使のためのカルボナーラと春を楽しむレッスン(対面)
イタリア大使館で大使のために作ったンドウィヤのカルボナーラはレシピも公開しておりますが、実際にンドゥイヤをお取り寄せするのはハードルが高いという方や、本当の味を知りたい!食べたい!というリクエストがあり、3月レッスンで召し上がっていただきます。
そのほか、復活祭のパンや春らしい彩りのお料理や桃の節句にはちょい遅いですが、、可愛らしい桃の形のお菓子をご紹介いたします。

①CorsoAメニュー
アンティパスト:苺と魚のタルタル
パスクアのパン:ウンブリア風復活祭のリッチなパン トルタ・アル・フォルマッジョ
プリモピアット:大使のための旨辛ボナーラ(ンドゥイヤのカルボナーラ)
セコンドピアット:ホタルイカと菜の花のインツィミーノ
ドルチェ:ペスケリーネ(桃の形のお菓子)

日程&時間
・3月9日(木)11時~ 満席
・3月10日(金)11時~ 満席
・3月11日(土)11時〜 残席1
・3月14日(火)11時〜 満席

3月4月のレッスン&日程のお知らせ イタリアから生配信のオンラインレッスン!_d0041729_22593474.jpg
3月4月のレッスン&日程のお知らせ イタリアから生配信のオンラインレッスン!_d0041729_21194825.jpg



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




②オンラインCorsoAアスパラ入りカルボナーラ&桃と苺で春を楽しむレッスン
こちらはパスタだけ①と異なります。
メニュー
アンティパスト:苺と魚のタルタル
パスクアのパン:ウンブリア風復活祭のリッチなパン トルタ・アル・フォルマッジョ
プリモピアット:大使のためのアスパラカルボナーラ(こちらも大使のために考案したレシピです)ンドゥイヤのパスタについては口頭で代用アレンジをご紹介
セコンドピアット:ホタルイカと菜の花のインツィミーノ
ドルチェ:ペスケリーネ(桃の形のお菓子)
日程:・3月13日(月)11時~13時頃(zoomオンライン)
参加費:4000円(録画もお送りしておりますので、止まって、早送りして、ご自分のペースで復習が可能です)
3月4月のレッスン&日程のお知らせ イタリアから生配信のオンラインレッスン!_d0041729_21115738.jpg


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




③イタリアからの生配信オンライン料理教室 内容は行き当たりばったり!「一緒にイタリア行っチャーオ🇮🇹」

2023年春・各地の郷土料理を習うため久しぶりの一人旅、
アパートのキッチンからの料理教室1回そして、「食を中心としてイタリアの今!」を現地よりLIVE配信いたします。
承認制アカウントにご登録してくださった方とインスタ上のコメントで交流したり、ステイ先からイタリア人と一緒に乾杯したり!
自由すぎる内容で1か月間お楽しみください♪

<滞在先>各地から配信いたします。
トスカーナ州アレッツォのアパートに1週間(映画・ライフ・イズ・ビューティフルの舞台となった素敵な街です)
リグーリア州ジェノヴァのホームステイ2週間
ピエモンテ州アスティのアグリツーリズモ(農家の宿)ほかで5日間、復活祭の休暇を楽しませていただきます。

オンラインでイタリアを感じたい方、ユキキーナと一緒にイタリアを楽しんでくださる方!
会員様専用Instagramアカウントでは以下のことを予定しております

①簡単料理レッスン  
日程:3月25日(土)の17時頃~(日本時間)※現地の事情で日程が変更になった場合はあしからずご了承ください。アーカイブ残します。

メニュー:イタリアへ到着してインスピレーションを得てから決定いたします。通常のオンラインレッスンより簡単で気軽に作れる内容になります。

開催場所:トスカーナで借りるアパートのキッチン
配信方法:会員様専用インスタアカウントよりLIVEで行います。(レシピとアーカイブを残します)
期間:3月18日~4月12日の26日間の限定オンラインサロン(視聴期限は5月末まで)

②イタリア雑談LIVE 不定期。突然始まる場合もあれば、前日~数日前に開催を予告する場合も。

③毎日1回は行き当たりばったり現地配信(ユキキーナのアンテナに引っかかったものを思い付きで配信)

途中、みなさまのご希望も可能なら取り入れて。あんなのが観たい!
!こんなことが知りたい!のリクエストいただき、現地で撮影OKが出たら配信いたしたいと思います。インスタアカウントでお気軽にコメントください。
例えば)
〇イタリアの語学学校ってどんな感じ?→語学学校で休み時間にLIVE
〇イタリアの料理教室って??→可能ならレッスン風景を撮らせていただいたり
〇イタリアの春の食材は?→市場やスーパーを一緒に歩いてみましょう。
〇現地の復活祭はどんな様子?→ピエモンテのアグリツーリズモで復活祭の食事作りや食事風景を
〇ピエモンテのアグリツーリズモ(農家民宿)から復活祭のご馳走風景
〇ふらっと入ったバールやお店、アパートからLIVEで一緒に乾杯!

以下のようなこともしてみたいと意気込みだけはあるのですが、意外と撮影させてくれな~いって場合はスミマセン。
〇ジェノヴァ近郊、バジル生産者を訪問しての配信
〇お店の厨房をのぞかせてもらったり
〇ジェノヴァの老舗のお菓子屋さんやフォカッチャ屋さんにお話しを聴いたり

撮れない場合とは逆にすんごい盛りだくさんになっちゃう可能性もありますよ!(何がでるかわからない!?イタリアオンライン福袋だと思って~)


前回、秋に南イタリアで遊びで気の向くまま撮ってインスタにアップしていた内容の一部をご参考までにyoutubeにアップいたしました。
この時はお店の方はみなさん快くお話してくださって撮影させてくださいました。



次回はもう少し落ち着いて動画を撮れるようにいたしますね。
動画を観て気持ち悪くならないよう、ジンバル買ってまいりました!(歩きながらカメラの平衡を保てるお道具です)

料理レッスン+イタリア旅行気分、ぜひユキキーナのイタリアプチ留学について来てください♪
お時間が合わない場合も動画をインスタ上に残しますので5月末まで何度でもお楽しみいただけますよ♬

インスタLIVE料理レッスン+1か月間イタリア生配信で交流できるオンラインサロンは
参加費:4000円(3月15日までにお申込みいただいた場合の価格)その後もいつでもお申し込みいただけますが企画が増えるたびに価格が変更になる可能性がございます。

イタリアからのオンラインレッスン(行き当たりばったりオンラインイタリアサロン)のお申込み方法
会員様専用Instagramアカウントで行います。

①公式LINEまたはメール(cibiyukiko☆yahoo.co.jp) ☆を@に変換 よりお申込み時にお使いのインスタアカウント名とお名前をお知らせください。
お振込み先をご連絡いたします。(通常のレッスンと同じ三井住友銀行口座です)
お振込みいただいた後、オンラインサロン用の承認制インスタアカウントをお知らせいたします。そちらにフォローリクエストをお願いいたします。
お知らせいただいたアカウント名を確認し、承認させていただきます。
3月18日配信開始:インスタLIVEやDM コメントを通じて3月18日~4月12日まで一緒にイタリアを楽しみましょう!

お申込みお待ちしております。
友だち追加

<レッスンお申込みの流れ>
①ご希望のレッスンの日程とメニュー、お名前(フルネーム)を公式LINEよりご連絡ください。LINEをお使いでない場合はメール cibiyukiko☆yahoo.co.jp へご連絡ください。(メールアドレスの☆を@に変換してください)
対面レッスンの場合、初めての方はご住所、連絡先電話番号も併せてお知らせください
 ⇩
➁お振込み先のご案内をさせていただきます。1週間以内にお振込みを御願いしております。開催日が近い場合、初回の方は開催日までの日数になります。2回目以降の場合は直前のお申込みの場合、レッスン後のお振込みでも構いません。
 ⇩
③お振込みを確認後、オンラインの場合はレシピとzoomURLを、対面レッスンの方へは教室へのアクセスをお知らせいたします。

# by cibiyukiko | 2023-02-22 15:20 | レッスンスケジュール | Comments(0)
イタリア大使館の厨房でカルボナーラを作り、駐日イタリア大使にカルボナーラを召し上がっていただくというなんとも貴重で有難い機会をいただきました。
大使館へは昔ヴィザを取りに行く時に事務所へ行ったり、パスクワのピクニックパーティでお庭に伺ったことがありますが、大使館の本丸、ダイニングルームや厨房まで入れていただいたのは初めて! ⇩昔、パーティでお邪魔した時はお庭が綺麗でした。


江戸時代に伊予松山藩の大名屋敷であり、赤穂浪士が切腹した場所でもあるイタリア大使館
堅固な門をくぐる時から、それはもう緊張でしたが、イタリアニティ様の編集スタッフの方と、なんと助っ人にエリオさん!という大変贅沢なチームに支えていただいて、作ってきましたよ~!!
大使に召し上がっていただいてる様子や、厨房で奮闘中の様子は後日、イタリアニティ様のサイトでご覧いただくことが出来ると思いますが、一足お先に数枚いただいた写真をアップさせていただきます。
大使にお味見いただいた後は、大使館の中のダイニングルームや、素晴らしい庭園をバックに大使と写真を撮らせていただきました。

イタリア大使館で大使のために作ったカルボナーラ(動画レシピ)_d0041729_22195719.jpg
イタリア大使館で大使のために作ったカルボナーラ(動画レシピ)_d0041729_22203270.jpg

さて、La mia carbonara(私のカルボナーラ)は大使のお口にあったのでしょうか?
イタリア人からしたら、辛いものが入っていて、しかも牛乳を使っているなんて、「これはカルボナーラじゃない!」ってところだとは思いますが、テーマは「オリジナル」カルボナーラですからよしとしてください。

イタリア大使館で大使のために作ったカルボナーラ(動画レシピ)_d0041729_22212297.jpg
こちらはこれから作るよ~!の材料カット。緊張して顔がひきつっています💦
左からイタリアニティ編集部のティッツァーナさんに大使館のおかかえシェフ、右はエリオロカンダのエリオさん




イタリア大使館で大使のために作ったカルボナーラ(動画レシピ)_d0041729_22211093.jpg

こちらは全てが終わって厨房で。
無事に終わってみんなほっとした顔をしています。
終了後、イタリア人スタッフの方々も美味しいと食べてくださり、あっという間になくなっちゃいました♪

この日に作ったカルボナーラは年末にお節そっちのけで考案したもの。作っている時にインスタLIVEで配信したものをyoutube動画にしてみました。
良かったら作ってみてくださいね!
チャンネル登録とイイネしていただけたら嬉しいです♬







# by cibiyukiko | 2023-02-14 22:25 | イベント・メディア情報 | Comments(0)
あつあつトマトのブルスケッタ🍅_d0041729_22450882.jpg
夏のイメージのトマトのブルスケッタですが、
冬はこんな風にあつあつのブルスケッタで♬

簡単ランチパスタオンラインレッスンで作ります。
2月13日(月)の12時~
2月28日(火)は19時~お仕事から帰ってさっと作れて簡単美味しいメニューです♬





# by cibiyukiko | 2023-02-08 22:47 | 料理写真 | Comments(0)



バローロのリゾット_d0041729_13551580.jpg

小豆ご飯じゃありません。イタリアワインの王様バローロのリゾットです。バレンタインにもぴったりのリゾットですよ♬

ワインの銘醸地へ行くとその土地のワインを使った料理というのがけっこうありますが、バローロだと、ブラザート・アル・バローロ(牛肉のバローロ煮込み)とか、このリゾット。
他の地域でもヴェネトだとアマローネのリゾットとかトスカーナではキャンティ煮込みの鶏肉とかご当地ワインでのお料理は色々あります。
特にお菓子にはその土地それぞれのリキュールを使ったお菓子で地方色がよく出ているのも楽しいところ。
ミラノだとアマレット、ヴェネトならグラッパ、トスカーナのヴィンサントにシチリアだとマルサラなど、その土地の地酒を知るとイタリア菓子をいただく楽しさが増します。
さて、バローロ(ピエモンテ州の赤ワイン)を使ったリゾット、簡単そうでいて、案外このくらい赤ワインを強調した色に仕上げるには勇気が必要なのです。
中途半端に薄赤いリゾットになっているものをよくみかけます。
私も、どうしても中途半端な色に仕上がったりしていたのですが、ワインにスポットをあてたリゾットならこれくらい色を出したいところ。

2月レッスンのピエモンテ州コースではちょうど良い塩梅でバローロ(または他の赤ワインでも)を加えるコツをお伝えいたします。
そして、ほんの少しあるものを加えるとぐっと引き締まります。
仕上がりにアルコール分は残りませんのでご安心ください。レッスンではバローロを使用しますが、ご家庭では他のワイン、どんなワインが良いかお伝えいたしますね。

このリゾットのほか、細目のグリッシーニと残ったグリッシーニの活用法にピエモンテ特産のヘーゼルナッツを使ったトルタなど。

2月にぴったりのメニューです💕
バレンタインに作りたい場合は2月10日、11日、14日のレッスンでお待ちしております。

メニュー&日程はこちらから


バローロのリゾット_d0041729_13553117.jpg

バローロのリゾット_d0041729_00244623.jpg
後ろにみゆるはバローロ城
バローロのリゾット_d0041729_00365097.jpg
バローロ村。小さな可愛い村の中には有名なカンティーナがいっぱい。
バローロのリゾット_d0041729_00240142.jpg
ボルゴーニョ
バローロのリゾット_d0041729_2024731.jpg
マルケージ・ディ・バローロ
バローロのリゾット_d0041729_19552970.jpg
MUSEO DI CAVATAPPI バローロには「栓抜き博物館」なんてのもありました。

バローロのリゾット_d0041729_1359759.jpg
どっちの方向へ行っても美味しいワインが飲める地域
バローロのリゾット_d0041729_1434310.jpg
ランゲの丘に思いを馳せてピエモンテ料理を味わいましょ♪




# by cibiyukiko | 2023-01-31 14:07 | 料理写真 | Comments(0)



イタリア料理のこと、教室のこと、イタリア旅行記にイタリア料理食べ歩き、イタリアだらけ。
by cibiyukiko
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
**
千葉県船橋市や東京都内企業ショールームにてイタリア料理教室を開催しています。その他、掲載誌のご案内など、ユキキーナのHPは こちら

食べ歩きやEU以外の旅行記などのプライベートブログはこちら http://ameblo.jp/womancbbmaezawa/

人気ブログランキング
こちらもよろしく御願いします♪

サロネーゼが集まるDreamiaサロン
*検索*
*最新のコメント*
> pompelmo-2..
by cibiyukiko at 13:23
おめでとうございます✨✨..
by pompelmo-24 at 21:25
うんうん、casadel..
by cibiyukiko at 00:10
JOY COLORS ..
by casadelsole at 22:47
ポムちゃんのおかげで良い..
by cibiyukiko at 00:40
わ〜💖ぱ..
by pompelmo-24 at 20:02
アキさん まだ今年のこと..
by cibiyukiko at 22:30
yukikinaちゃん、..
by aki at 01:53
先日はありがとうございま..
by cibiyukiko at 00:12
ストアカ、知りませんでし..
by casadelsole at 20:24
*ブログジャンル*
*ファン*